

熊本カレー党党首の熊本グルメ旅22
今回は2023年4月に熊本市中央区帯山にオープンした、
永遠の豆富屋熊本帯山店をご紹介します♪
場所は国体道路沿いのおるげんと帯山店敷地内になります。
赤いキッチンカーが目印です。スタッフ不在の場合は店舗で作業中の
場合がありますので、インターフォンで呼び出してください。
こちらのキッチンカーは、熊本市内で飲食店を展開する
おるげんとグループがFC店として九州初出店しました。
おるげんとではオープン当初から豆富にこだわり、京都から美味しい豆富を
取り寄せていたそうですが、店舗で出来たての豆富を再現できて、
地元の皆さんにも味わって欲しくて出店を決めたそうです。
『飲めちゃうTOFU』に使われる「永遠の豆富」は、豆富の凝固剤として
使われる『にがり』を使わず、手で練り続けて固めている為、
クリーミーな食感が特徴です。
人気の3種類をオーダーしました♪
こちらは1番人気のいちごミルクです。
オーダーが入ると冷蔵庫から手作りした豆富を取り出し
カップに入れていきます。
ガムシロップ、いちごシロップ、氷、牛乳、生クリームを入れていきます。
最後に冷凍したいちごの果肉をトッピングして完成!
飲めちゃうTOFU いちごみるく 680円
受け取ったらまず下からしっかり混ぜてください^^
豆富ドリンクって飲みにくいイメージがありましたが
トロトロでのどごしも良くスルッと飲めます。
いちごの果肉との相性も良くさっぱりしてます。
タピオカドリンクと違って豆富なのでヘルシーですね♪
あとにがりを使っていないので豆富独特の苦味もないので
豆富が苦手なお子様にも好評だとか^^
飲めちゃうTOFU カフェラテ 680円
ほろ苦くちょうどいい甘さのカフェラテです♪
飲めちゃうTOFU マンゴー 780円(季節限定)
こちらは夏季限定商品で、マンゴーの果肉を楽しめる
さっぱりした味わいになってます♪
また、永遠の豆富のテイクアウトもできます。
とわとろ豆富 550円
特製ブレンド出汁醤油が付いてて
もちもち、トロトロで美味しい♪
わさびも合うそうです^^
今後は熊本ならではのデコポンや晩白柚などの名産品をつかった
ご当地メニューも増やしていきたいそうですよ♪
ぜひご賞味あれー!
<店舗情報>
永遠の豆富屋熊本帯山店
住所:熊本市中央区帯山6丁目1-25
電話:無
営業時間:11:00~15:00(売切次第終了)
定休日:不定休(インスタグラムをご確認ください)
駐車場:有
Instagram:https://www.instagram.com/tofu.kumamoto/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅21
今回は2022年8月に熊本市中央区黒髪にOPENした『大吉ORIGINALピザ』をご紹介します♪場所は済々黌高等学校近くで、駐車場は店舗前にあります。
フレンチ出身の店主が、東京吉祥寺にある老舗の「トニーズピザ」のマスターが作るピザに感激し、故郷である熊本でお店を出したそうです。夫婦お二人で営んでいらっしゃいます。
テイクアウトだけでなく、ウッドデッキで食べる事も出来ます。大吉ORIGINALピザのこだわりを4つご紹介します。
1)国産の『大谷石』を使用した石窯を使用
大谷石は1000℃の高熱にも耐え、遠赤外線効果でピザが美味しく焼き上がります。
2)宮崎県産のペレットを使用
『都農ペレット工業』のおがくずを使用し、200~540℃の温度帯を使い分け、木材ならではの乾いた熱風でピザが香り良く焼き上がります。
3)ピザの具材に合ったチーズを厳選使用
熊本で創業40年以上チーズ加工卸売業をしている「チーズ屋」より、厳選された老舗ブランド「フリコ」の美味しいチーズを使用。具材に合わせてイタリア産、オランダ産、デンマーク産、ドイツ産と使い分けています。
4)1度も冷凍していない自家製低温熟成生地のみを使用
メニューはこちら♪
ピザは7種類、サイドメニューは5種類、他にドリンクもありますよ♪
この中から人気の3種類のピザをご紹介します^^
フレッシュトマトピザ 1,400円
トマトを大胆に大きくカットし、刻みタマネギやナスと一緒に弱火でゆっくり火を通して旨味を出しているそうです。
オランダ産のゴーダチーズを熟成したゴーダゴールドとドイツ産のモッツァレラ、イタリア産のパルミジャーノレッジャーノと3種類のチーズが贅沢に使用してあります。野菜のさっぱりした甘みとチーズのコクを味わって♪
テリヤキチキンピザ 1,200円
注文を受けてから生の鶏肉に火を通していくことで、とてもジューシーに仕上げてあります。
こちらもオランダ産のゴーダゴールド、ドイツ産のモッツァレラ、イタリア産のパルミジャーノレッジャーノチーズが贅沢に使用してあります。生肉の状態からじっくり焼き上げてあるので、鶏肉の肉汁と香りがぶわっと口の中に広がり、ジューシーな鶏肉とチーズが絡んで最高です^^
厚切りベーコンモッツァレラピザ 1,700円
塊のベーコンを大き目にカットし、弱火で玉ねぎやほうれん草を一緒に焼いていき、ベーコンの旨味が出た後にホワイトソースをかけて、仕上げに挽きたてのブラックペッパーが振りかけてあります。
こちらはドイツ産のモッツァレラ、イタリア産のパルミジャーノレッジャーノが使用されています。私はこの厚切りベーコンモッツァレラピザがイチオシ!!ベーコンとチーズの塩気とホワイトソースのバランスが丁度よい♪ホワイトソースがたーっぷりかけてあってタマラナイ!
※大吉ORIGINALピザでは、ピザを作り置きしていないため15分程お時間がかかります。事前予約がオススメです^^
前日までの予約でピザの種類により、生ハムトッピング、スイートコーン増量、チーズ10%増量など無料でトッピングサービス!がありますよ♪どのピザも丁寧に具材が調理してあり、こだわりのチーズとの相性も抜群♪高熱でカラッと焼き上げてあり、耳まで美味しいですよー!ぜひ味わって欲しい^^
<店舗情報>
大吉ORIGINALピザ
住所:熊本市中央区黒髪2丁目10-2
電話:080-7804-3555
営業時間:平日16:00~20:00/土日祝 11:00~20:00
定休日:曜日に関係無く毎月14 日15 日16日
駐車場:有
Instagram:https://www.instagram.com/daikichipizza/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅20
今回は4月1日に熊本市中央区新町にOPENした『TS BARISTA』をご紹介します♪
代表の藤田智美さんに話をお伺いしました。
上通にあるカフェスイッチで長年店長として勤務する中、
本場シアトルのコーヒースタンドで出会ったバリスタに感銘を受け、
自身もバリスタとして研鑽を積み、カフェに勤務しながら
バリスタスクールを開講し独立。
この度コーヒースタンド兼バリスタスクールをOPENしました。
場所は熊本中央郵便局近くで駐車場はありません。
TS BARISTAはコーヒースタンドです。カフェとは違い
テイクアウトや立ち飲みでコーヒーを楽しむお店になります。
メニューはこちらです♪
ラテはエスプレッソをミルクでアレンジしたものになります。
ラテにフレーバーを追加したり、ミルクをオーツミルクやソイミルクに
チェンジしたりと、好みのカスタマイズを選ぶことができますよ^^
TS BARISTAのこだわりをご紹介します♪
・無農薬栽培されたオーガニックコーヒーを使用
・フレーバーシロップも人工甘味料不使用など
・高品質な豆を自家焙煎しフレッシュなコーヒーを提供
注文を受けてから豆の状態や湿度に合わせて
挽いていき、エスプレッソを抽出します。
次にエスプレッソマシンでミルク撹拌します。
ミルクの質感をとても大事にしているそうです。
最後にエスプレッソにミルクを注いでいきます。
素敵なラテアートの完成です^^
ラテを作ってる所作が心地よいんですよね。
パティシエ経験もあるオーナー手作りのスイーツは絶品^^
グラニュー糖不使用のNYチーズケーキやクッキーも大人気♪
コーヒーと共に豊かな人生を送って頂きたいという、
オーナーの想いが詰まったコーヒースタンドです^^
ふらっと立ち寄ってみてくださいねー♪
<店舗情報>
TS BARISTA
住所:熊本市中央区新町2-10-1 DENビル1
電話:無
営業時間:7:30~18:00
定休日:不定休(Instagramをご確認ください)
駐車場:無
ホームページ:https://ts-barista.com/
【Instagram】
(SHOP):https://www.instagram.com/seattlestyle_latte/
(SCHOOL):https://www.instagram.com/t____barista/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅19
今回は旭志にあるアイス工房『ついんスター』をご紹介します♪
芳賀代表にお話をお伺いしました。
乳製品製造メーカーで長年企画・開発・製造を担当し独立。
2000年元旦に、ついんスターを旭志にオープン。
新鮮な状態でアイスを食べてほしいという思いから、
当時では珍しかったオリジナルアイスの小ロット生産の先駆けで、
一流料亭やホテルから注文をうけていたそうです。
また、旭志は酪農が盛んな為、地元の牛乳や新鮮な野菜・果物を
使用することで、高齢化で後継者不足の生産者の手助けもしたいと
いう思いもありメニューが増えていきました。
アイスはシングルとダブルから選べます。
メニューはこちら
沢山の商品の中から、「芸術ソフト」と新作の「ます酒アイス」をご紹介します。
芸術ソフト 380円
開店当初はSNSなども無く、口コミで人気に火がついたそうです。
ついんスターの代名詞である芸術ソフトは、濃厚ながらも後口がサッパリ。
熊本県産の新鮮な牛乳を使用しているそうです。
ます酒アイス 1592円
熊本県産の日本酒と熊本県産の酒かすを使用したアイスです。
ますには国産のヒノキを使用している為、ヒノキの香りも楽しめます。
食べ終えたらますを使ってご自宅で再利用できますよ^^
海外からの来店客にも日本のおいしさを知ってもらいたいそうです♪
ついんスターでしか味わえないアイスが盛り沢山♪
ドライブのお供に、お土産にぜひ^^
<店舗情報>
ついんスター
住所:熊本県菊池市旭志麓1584−4
電話:0968-37-4556
営業時間:9:00~17:00
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場:有
ホームページ:http://ice-twinstar.com/
Instagram:https://www.instagram.com/twinstar20000101/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅18
今回は2022年9月に西原村にオープンした、ジンギスカンが楽しめる「羊革命」をご紹介します♪
羊革命で使用しているジビエ肉は、熊本県内で害獣駆除目的で捕獲され、ジビエ肉専門の加工場に生体搬入されたものを仕入れている為、新鮮なお肉を提供できるそうです。
ランチのメニューはこちら
今回はノーマルランチセットBと馬月見丼(小)をオーダーしました♪
ノーマルランチセットB 熊本県産ジビエ170g 2,480円
こちらはラム肉のランプ(上)と肩ロース(下)になります。
ジンギスカン鍋の縁に野菜を並べてからお肉を焼いていきます。こうすることで、お肉の旨味が野菜に染み込むんです。
新鮮なラム肉なのでとても柔らかくてクセもなく美味しい♪
タレやスパイスなどテーブルにありますのでお好みでどうぞ^^
馬月見丼(小)770円
国産の馬肉で馬刺としても食べれる新鮮なものを使用しています。
卵黄と専用タレを混ぜていただきます。
口の中で馬肉がトロッと溶けて美味い~♪
ランチセットのご飯、サラダ、スープ、焼き野菜はなんと食べ放題!!
使用する野菜は西原村で採れた新鮮なものや県産の野菜を使用しているそうです。
あとお米が美味しい!こちらも西原村の契約農家さんから仕入れてるそうですよ^^
阿蘇・西原にドライブ行かれる際はぜひっ!
<店舗情報>
羊革命/ヒツジカクメイ
住所:阿蘇郡西原村小森1801-9
電話:096-273-9646
営業時間:11:00~16:00/17:00~21:00(※夜は前日迄要予約)
定休日:木曜
駐車場:有
Instagram:https://www.instagram.com/hitsujikakumei/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅17
今回は2023年1月22日にオープンしたポテトチップス専門店「コミーダ・デ・バタタ菊池店」をご紹介します♪
2019年10月にキッチンカーで営業を開始、2021年5月には新町に出店、菊池店が2店舗目になります。ちなみに、コミーダデバタタとは、ポルトガル語で「いも料理」という意味です。
コミーダ・デ・バタタのこだわりをご紹介します♪
1)国産じゃがいもを使用
ポテトチップスに合うじゃがいもを季節によって厳選して仕入れています。
2)こめ油を使用しパリッと堅揚げ
パリッとした食感が特徴で、こめ油で堅揚げしてあるので後味もサッパリしています。
3)30種類以上のフレーバーを選べる♪
ショーケースには10数種類のポテトチップスが用意されていますが、店頭に無い分はご注文を頂いてから提供してくれます^^
小(約60g)が418円(テイクアウト410円)
大(約80g)が605円(テイクアウト594円)
お得な2個セットもあります^^
人気の商品をご紹介します♪
No.1 ペッパーマヨネーズ
人気No.1のペッパーマヨネーズですが、マヨネーズを粉末にするのに苦労したそうです。黒胡椒はお店で丁寧に挽いて加えるので風味も良く、アクセントになっていて美味しいです♪
人気No.2のゆず七味は、熊本商業高校で2022年12月に開催された熊商デパートの生徒さんからアイデアを頂き商品化できたそうです。こちらは七味がピリリと効いて後引きますよ~♪
店内にはソファ席、テーブル・カウンター席がありますのでイートインも可能です^^
ポテトチップスの他にもフードやドリンクもあります♪
また、店内には菊池在住の絵本作家、Tokinoirodori(トキノイロドリ)さんのアトリエもあり、購入することも可能です。
菊池・大津・阿蘇方面にドライブに行かれた際はぜひ♪
<店舗情報>
コミーダ・デ・バタタ菊池店
住所:熊本県菊池市森北1049
電話:070-2294-1424
営業時間:11:00~18:00
定休日:月曜(月曜が祝日の場合は火曜)
駐車場:有
Instagram:https://www.instagram.com/comidadebatata/
通販はこちら:https://batata.base.shop/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅16
今回ご紹介する「おむすびくじら」はゆめタウン光の森店にある
大人気のおむすび専門店です。
毎日食べられる玄米のおむすびやさんをコンセプトに
メニュー開発されています。
そんなおむすび専門店に「おむすびケーキ」が新登場しました!
おむすびケーキ 各450円
見た目はコンビニやスーパーで見かけるおむすびですw
おむすびケーキは、しょこら、ちぃず、苺、抹茶の4種類です。
ココアが好きなので、しょこらケーキを^^
ちょうど自然解凍された状態を食べましたが、
ココアクレープがしっとりしていて、スポンジは軽い口当たり。
甘さは控えめなので男性でも食べやすいかと。
おやつにちょうど良いですね^^
手土産に持っていくにも喜ばれそうなケーキです♪
商品は店頭で冷凍でのお渡し、冷凍で90日間、冷蔵で3日間の保存可能です。
玄米おむすび 130円〜230円
おむすびくじらは玄米推しですが、白米も選ぶことができます。
注文してからおむすびを握ってくれるのは嬉しいですね♪
人気の商品をご紹介します♪
人気No.1 韓国風おむすび 230円
韓国のり、たくあん、ごまを混ぜ込んで一口サイズにしてあります。
一口サイズなので食べやすく、たくあんとごまの食感がいい!!
人気No.2 おかかクリームチーズ 210円
おかかとチーズの相性が◎
クリームチーズのまろやかさと玄米の食感も合います♪
今回はおむすびと味噌玉のセットにしました^^
お一人様セット 500円
お一人様セットはお好きなおむすび2個と
お好きな味噌玉1個がついてきます。
イートインスペースで食べる場合は味噌玉を味噌汁にしてくれます。
手軽に食べれて便利ですね♪
他にもおむすび5個入、4個入のセットもあります。
玄米は健康や美容、ダイエットにも効果的なので
色んな具材との組み合わせをぜひ楽しんでください♪
<店舗情報>
おむすびくじら
住所:熊本県菊池郡菊陽町光の森7丁目33-1 ゆめタウン光の森本館1F
電話:無
営業時間:10:00〜21:00
定休日:無
駐車場:有
Instagram:https://www.instagram.com/omusubi_kujira/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅15
今回ご紹介する「菓舗 松陽軒」は明治43年(1910年)創業の和菓子店で、
大竹さんは4代目になります。
創業113年の老舗和菓子店が今では洋菓子も大人気!
そんな松陽軒の人気商品をご紹介いたします♪
#ZOKKONスコーン 270円
松陽軒の看板メニューといえば「肥後しおがま」ですが、大竹さんは洋菓子店で修行した経験を活かし、パッと目を引くインスタ映えする商品として「#ZOKKONスコーン」を開発。
当時インスタグラムに力を入れ始めたタイミングと、コロナ過での巣篭もり需要が相まってSNSで注目を浴びて大バズリ!しっとりしたスコーンに、こだあり「あんこ」、厚切りバターでほおばると笑顔になる、そんな一品です。
笑福いちご大福 250円
期間限定商品(~3月上旬頃)ですが、「笑福いちご大福」はコロナが流行りだした2020年の年初に、採算ド返しで「みんなに笑顔になってもらいたい」という思いでほおばると笑顔になるような大福を発売開始。
発売するまでは大福にフルーツを入れるなんて、、と敬遠していたそうですが、塩豆大福に厳選した大きな苺を使い大好評♪取材でお伺いしている間も次から次に笑福いちご大福を目当てにお客様がきてました^^
肥後しおがま 119円
松陽軒の代表和菓子の「肥後しおがま」は、落雁の生地でこしあんを包んであるお菓子です。
紫蘇を混ぜ合わせた落雁のふわっとした生地と、こしあんのバランスが良く、お茶請けにちょうど良いサイズで手土産にも◎
他にもどらやきや焼き菓子などありますよ♪
事前にお電話での取り置きをオススメします^^
<店舗情報>
菓舗 松陽軒
熊本市中央区魚屋町2丁目13
096-353-2022
Instagram:@siodora_siogama
通販サイトはこちらです。https://zokkon.base.shop/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅14
今回ご紹介するのは、2022年11月に本山から御領に移転OPENした
「Heaven’s Kitchen」さんです。スクールバスが目立ちますね!
今回はオーナーの石榑さんにお話をお伺いしました。
以前は本山にカフェを構えていましたが、熊本地震で老朽化していた建物の
設備が壊れたり、コロナ禍でお客様が減っていく中で、
熊本北サービスエリアに出していたお店が施設の改修工事の為休業になる
タイミングも重なり、心新たに御領にカフェを移転したそうです。
個人的にも長年石榑オーナーとはお付き合いさせて頂いてまして
いつも笑顔で元気をもらえます♪
メニューはこちら♪
今回は看板メニューのあか牛バーガーDXと楽園スパイス唐揚げをご紹介します♪
あか牛バーガーDX(単品)1,500円
あか牛バーガーDXの3つのこだわりをご紹介します♪
1.100%ミートパティで作る挽き肉のステーキ
パティに使用しているあか牛のお肉は冷凍ではなく、
工場でチルド加工してもらい使用しているため、硬くなく、
肉の旨味が逃げず、ふわっとした食感でフレッシュな味わいを
楽しむことができます♪
味付けは岩塩、スパイス、ガーリック等でシンプルに。
2.こだわりのソーセージ
パティの間にあるソーセージは天然の腸詰めを使用。
昔ながらの腸詰めソーセージは食べごたえ抜群です♪
3.旨味が凝縮されたトマトソース
Heaven’s Kitchen特製オリジナルトマトソースをたっぷり使って、
チェダーチーズをかけてあります。
パティ、ソーセージ、トマトソースを一緒に頬張って♪
なんさんデカイですw
もうね、頬張りながら笑顔になっちゃいます^^
もう1つの看板メニューが楽園スパイス唐揚げ♪
Heaven’s Kitchenで大人気の定番メニューです^^
楽園スパイス唐揚げ
小(3個)290円/中(11個)1,000円/大(15個)1,300円/ばら売り1個 100円
楽園スパイス唐揚げ(中)11個 1,000円
九州産の鶏もも肉を使用し、丁寧な下処理をして
スパイス、塩麹などを使っているそうです。
こちらは岩塩かレモンタレが選べます。
どちらも美味しいですが、
衣は片栗粉でサクッと揚がっていて
スパイスの効いたジューシーな唐揚げですよ^^
※唐揚げは注文受けてから揚げる為5分程お時間頂くそうです。
全品テイクアウトできますので、
ハワイアンな店内で、屋外のテラススペースで、
テイクアウトしてご自宅で楽しんでくださいね♪
<店舗情報>
Heaven’s Kitchen /ヘブンズキッチン
住所:熊本市東区御領4丁目1番39号
電話:090-5296-0672
営業時間:
ランチ11:00~15:00 ディナー17:00~21:00(水曜はディナーお休み)
定休日:不定休(Instagramをご確認ください)
駐車場:有
Instagram:https://www.instagram.com/heavens_kitchen2022/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅13
今回ご紹介するのは、熊本では珍しいバインミーの専門店
「Conny’s Banhmi(コニーズ バインミー)」さんです。
今回はオーナーの古西さんにお話をお伺いしました。
2022年1月に健軍商店街そばにお店をオープンした古西さんは、
熊本で大人気の餃子屋さん「餃子屋弐ノ弐」に長く勤めていて、
餃子以外のアジア料理も調理していた経験から、
ベトナム料理であるバインミーのお店にしたそうです。
レシピはベトナムの友人から教えてもらい、日本人でも食べやすいように
パテはレバーペーストの代わりに臭みの少ない豚肉のペーストを使用。
またパクチーが苦手な方にはパクチー抜きでもできるようにしたそうです。
バインミーの他にもサイドメニューにエビの生春巻きやマンゴーとココナッツミルクのチェーなどメニューも豊富です♪
今回は人気No.1の「五香粉(ウーシャンフェン)ポークチャーシューの
バインミー」をご紹介します。
五香粉ポークチャーシューのバインミー(700円)
パンはソフトフランスパンで、トースターで焼いて提供するので
外側はサクサクです^^
チャーシューも挟む前に焼いてあります。
ソースはスイートチリソースにベトナムの調味料を使っているそうです。
また、大根と人参のなますが食感のアクセントにもなっています♪
パクチー好きにはパクチー増量も可能♪
バインミーは作り置きせずに注文が入ってから調理します。
お急ぎの方は事前予約がオススメです♪
<店舗情報>
Conny’s Banhmi/コニーズ バインミー
住所:熊本市東区若葉1丁目42-17 クレールコート健軍102
電話:096-234-8302
営業時間:11:00〜20:00
定休日:不定休(Instagramをご確認ください)
駐車場:無(近隣に健軍商店街駐車場有 40分以内無料)
Instagram:https://www.instagram.com/connys_banhmi/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅12
今回ご紹介するのは、熊本市中央区中央街にある
変わり種餃子が話題の「熊本餃子楼」さんです。
今回は店長の有働さんにお話をお伺いしました。
2021年9月にリニューアルオープンした熊本餃子楼さんは
以前は fam oriental bistro cafeとしてエスニック料理を中心に
提供されていました。
和食や多国籍料理の経験がある有働さんは
定番の焼き餃子や蒸し餃子の他にも変わり種のレシピを考案!
現在激辛餃子、海鮮餃子、ニラ玉餃子、梅餃子があります。
その中から、激辛餃子とニラ玉餃子をご紹介いたします~♪
激辛餃子(6個 650円)
こちらが激辛餃子!んーーー赤い!!!
激辛ディップソースがついています。
こちらのディップソースは辛味のある唐辛子に、
サンバル(チリソースの一種)、玉ねぎ等を細かく刻んであります。
激辛とあるのでドキドキしながら実食!
辛味はあるんですが、旨味があって食べやすいです^^
これはビールに合いますね♪
ニラ玉餃子(6個 500円)
こちらのニラ玉餃子は、店長がイスラムの友人に食べてもらいたくて考案。
肉類や酒や生姜が使えない為、ニラ・卵・海老を使って味付けはシンプルに塩で。
食材の旨味がギュッとつまっています。お店からのおすすめはワインと一緒に。
薬味は左から旨辛味噌、岩塩、酢醤油をお好みで♪
ニラ玉がギュッと詰まってます^^
ニラのシャキシャキ感と海老の食感がいい感じ~♪
他にもポテトサラダや豚の角煮などの居酒屋メニューもあります。
また、ランチタイムの定食に提供される餃子は
ニンニク、ニラ不使用なのでお仕事の合間でも気になりません^^
ランチタイムに、ちょい呑みに、ディナーと楽しんでくださいませ~
<店舗情報>
熊本餃子楼
住所:熊本市中央区中央街2-1 c
電話:0963425226
営業時間:
月~金曜 11:30~14:30(L.O 14:00)/16:00~23:00(L.O 22:30)
土曜 16:00~23:00(L.O 22:30)
定休日:日曜
駐車場:無(近隣に有料コインパーキング有)
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅11
今回ご紹介するのは、旧浜線のリサイクルショップ~en~敷地内にある
「手羽ンゲリオン」さんです。
Instagramで見かけてずっと気になっていたお店です。
今回は山鹿オーナーに出店の経緯を取材いたしました。
2022年の2月にオープンした「手羽ンゲリオン」さん。
店舗名の由来は山鹿オーナーが懇意にしている
「井手らっきょ」さんが命名したそうです^^
リサイクルショップを経営する中、宮崎にある知人のお店が閉業すると聞き、
そこの手羽先唐揚げに惚れ込んでいた山鹿オーナーがレシピを引き継ぎました。
タレなどは教えてもらったものの、閉業して時間が経っていたので
記憶してた味に近づける為に何度も何度も試食を繰り返したそうです。
手羽ンゲリオンのこだわりをご紹介します。
1)山鹿産の国産ハーブ鶏「熊本チキン」を使用
お子様からご年配の方まで安心に食べて頂く為に
使用するのは国産ハーブ鶏にこだわっています。
火の通りや食べやすさを考慮し手間はかかりますが
丁寧に串を打っているそうです。
2)オリジナルのタレに24時間漬け込む
タレに使用している醤油などは宮崎から仕入れています。
24時間、時間をかけて寝かせる事で肉に味が染み込んでいきます。
3)冷めても美味しい
揚げたてが美味しいのはもちろんですが
温め直すとどうしてもしんなりしてしまう為、
持ち帰った後でも美味しく食べれるように改良を重ね、
タレの漬け方や揚げ方など工夫し丁寧に仕上げていきます。
今回は出来上がりを店頭でいただきましたが、
皮目はパリッと、タレの旨味がしっかり肉に染みていて
塩加減もバッチリです♪ビールが飲みたくなりますね!
残りは持ち帰りましたがタレがしっかり染みているので
冷めても美味しいですよー^^
メニューはこちらです。
10本、20本とまとめ買いする方がほとんどとのこと。
仕込できる数が決まっている為事前予約がオススメですよ♪
<メニュー>
プレーン塩味 1本 150円
ガーリック塩味 1本 150円
スパイシー胡椒 1本 150円
砂肝タレ揚げ 1本 150円
新作の砂肝タレ揚げもオススメです!!
山鹿オーナーこだわりの「手羽先唐揚げ」ぜひご賞味あれ~♪
<店舗情報>
手羽ンゲリオン
住所:熊本市南区良町1-7-32
電話:080-9431-9821
営業時間
火・金曜日 17:00~20:00
土・日曜日 13:00~18:00
※予約優先、無くなり次第終了
定休日:月・水・木
駐車場:有
Instagram:https://www.instagram.com/tebangerion/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅10
今回ご紹介するのは、6月3日(金)にオープンした、
熊本屋台村にある「炉端イタリアン 自然派ワイン “いるふぉ”」さんです。
開村前の試食会に参加させて頂きました^^
熊本屋台村は、18店舗の屋台が集まった熊本の新名所です。
球磨焼酎のためし酒コーナーもあります。
※6月3日OPEN当日の様子です。
入口ではアルコール消毒&検温のゲートがあり
混雑時には入場制限も実施されます。安心して楽しめますね^^
また上通り側入口には、SGDS広場というイベント会場もあります。
詳細は公式サイトからご確認ください。→【熊本屋台村|公式サイト】
炉端いるふぉは、菊池に本店があるイルフォルノドーロの姉妹店です。
カウンターと立ち飲みができる樽のテーブル2箇所あります。
左が原田オーナーで、右が本田店長です。
熊本屋台村の話があがった時に、熊本屋台村のコンセプトと立地が
気に入ってすぐに申し込んだそうです。
また、和食やイタリアン、創作料理の経験もある本田店長に
お店のコンセプトを任せた結果、炉端とイタリアンという、
素材を生かした料理とお酒を楽しめるお店になったそうです^^
中央に炉端があり、炭火でじっくり調理していきます。
薪窯で棒状のピザ、ロトリーノを焼き上げます。
イタリア生ビールペローニ 600円
乾杯はイタリアの生ビールペローニから♪
スッキリしたのどごしで美味しい!!
トマトとオカラのビネガー和え 250円
オリーブオイルをかけていただきます。
おつまみにいいですね^^
岡本豆腐の田舎豆腐 450円
炉端料理に使うのは赤酒田楽味噌です。
山都ヤマメ 650円
頭からガブっと食べれます。臭みもなく美味しい!
赤牛レバー 700円
菊池牡丹 750円
赤牛イチボ:時価
炭火の遠赤外線でじっくり丁寧に焼いたお肉は
柔らかくてワインとの相性も抜群です♪
ロトリーノ 650円
棒状のピザ、ロトリーノは一口サイズにカットしてあります。
中はチーズがトロリ~♪生ハムの塩味が丁度良い^^
焼き葱と生ハムの和出汁パスタ 650円
さーーービールやワインがグイグイ進み、〆はこちら。
大満足の〆の一杯でした。焼き葱は嬉しい^^
また日を改めて炉端いるふぉにお伺いしたいと思います。
次回は熊本屋台村ではしご酒してみたいな♪
<店舗情報>
熊本屋台村
住所:熊本市中央区城東町2-22
定休日:無
営業時間:12:00~23:30
※店舗毎に定休日や営業時間が異なります。
ホームページ:https://kumamoto-yataimura.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kumamoto.yataimura/
駐車場:近隣に有料コインパーキング有
熊本炉端イタリアンと自然派ワインの店“いるふぉ”
営業時間 平日16:00~/土日17時~
定休日:不定休
Instagram:https://www.instagram.com/ilfo_kumamoto_yataimura/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅09
今回ご紹介するのは、ゆめタウンはませんにある
「わらべのたい焼き」さんです。
ゆめタウンはませんに行くとついつい買っちゃいます^^
小倉、白あん、カスタードクリームなど定番商品も人気なんですが、
私はここの「芋あん」が大好きなんです!!
今回は佐藤店長に取材いたしました。
わらべのたい焼きは創業してなんと約35年にもなるそうです。
現在はゆめタウンはません、ゆめタウン久留米に店舗があります。
芋あんのこだわりをご紹介します。
1)餡には大津の紅はるかを使用
八百屋さんに依頼して、時期や畑にこだわり、
厳選したものだけを使用しています。
一つ一つ丁寧に皮を剥いて蒸し器で蒸して
砂糖などを混ぜ込み餡の完成。
2)保存料なし。独自配合の生地
その日の店頭販売分だけを仕込む為、保存料は一切入っていません。
気温の変化、天候、湿度などで生地の配合を変えています。
3)焼き立てはパリパリ、冷めたらもちもち食感
店頭で買ってすぐはパリパリの生地ですが、
冷めるとモチモチなるのがわらべのたい焼きの1番の特徴です。
冷めてもトースターで加熱するとパリパリになります。
あんこが頭から尻尾までぎっしりつまってます。
小倉、白あん、芋あん、カスタードクリーム 1個160円(税込)
ミニサイズで色んな味が楽しめるふわふわ生地の
「ゆめたいやき」も人気ですよー♪
13個 500円/27個 1,000円/40個 1,500円
また、ゆめタウン久留米店ではタピオカの生地で作った
モチっとした食感の「カラフルたいやき」(中身はカスタード)が好評との事。
久留米に行かれる際はぜひこちらもぜひお試しください^^
<店舗情報>
わらべの鯛焼き ゆめタウンはません店
住所:熊本県熊本市南区田井島1丁目2-1
電話:096-288-6779
10:00~21:00(早仕舞い有り)
定休日:無
駐車場:有
Instagram:https://www.instagram.com/warabetaiyaki/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅08
今回ご紹介するのは、馬肉とよもぎを使った「よも麺」が名物の、
大津にある「よも麺と居酒屋 てんき」さんです。
大津方面に行く際によく立ち寄るお店です^^
今回は高見オーナーに出店の経緯を取材いたしました。
オーナーが、全国のあらゆる麺料理を食べ歩いた時に、
北九州の「かっちゃんうどん」にある、生姜がたっぷり入った
肉うどんに衝撃をうけたそうです。
当時はまだ有名な肉うどんのチェーン店も無い頃で、
熊本に戻ってから、熊本の県産品を使ったうどんの試作を重ねていきました。
よも麺のこだわりが3つあります。
1)よもぎを練り込んだうどん麺
麺にはインパクトが欲しくて試行錯誤した結果、
美容にも良いよもぎを使うことに。
麺は熊本生麺センターに特注しています。
2)馬すじにこだわる
馬骨で出し汁をとり、熊本県産の数種類の醤油をブレンドした
スープで馬すじを炊いてます。
3)素材にこだわる
よも麺には大量の生姜を使用しますが、国産の生姜にこだわっています。
スープには、玉ねぎ、ネギ、国産の生姜など野菜を丁寧に炊き込んで完成です。
さー!よも麺の到着!!香りが良い〜♪
たっぷりの馬肉と生姜がよもぎ麺に載っています。
醤油ベースのスープは濃ゆ目でコクがあります。
麺は程よいコシがあり、スープとよく絡みます^^
私はまずは麺をすすり、その後生姜を混ぜながら味変していくのが好きです。
メニューの一部をご紹介します
よも麺 750円
冷よも 750円
柚子ぶっかけ 850円
辛よも 800円
馬すじ丼セット(よも麺+馬すじ丼)1,150円
追い飯セット(よも麺+白ご飯小+温玉)950円
昼はよも麺と夜は居酒屋メニューも楽しめますよ^^
また、最近では贈答用のギフトセットも好評だとか。
こちらはよもぎ麺、スープ、馬肉、生姜のセットになっています。
ネットショップから購入可能です。
高見オーナーこだわりの「よも麺」ぜひご賞味あれ~♪
<店舗情報>
よも麺と居酒屋 てんき
住所:熊本県菊池郡大津町大津1153-3
電話:096-201-3503
よも麺や(昼)11:00~14:00(L.O 13:50)
居酒屋 (夜)平日・日曜 18:00~22:00(L.O 21:00)
金曜・土曜 18:00~23:00(L.O 22:00)
定休日:火曜日
駐車場:5台
ホームページ:https://yomomen-tenki.jp/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅07
今回ご紹介するのは、熊本県産ブランド豚にこだわった
餃子を製造する、餃子屋田中健軍製造直売所です。
こちらは以前肉まん専門店で、その頃から大好きで通ってます^^
現在は冷凍餃子のテイクアウト専門店として人気のお店です♪
餃子は全て製造直売所内で作られています。
こちらの餃子ですが、田中オーナーのこだわりが3つあります。
1)肉にこだわる
熊本県産ブランド豚「肥後あそび豚」を100%使用しています。
通常の豚肉に比べ、ストレスの少ない環境で育てられていて、
阿蘇の伏流水を飲んで育っているので、肉の臭みがほとんどないそうです。
お肉はフレッシュな状態でミンチにします。
保存料、着色料は使っていません。
使用する国産キャベツは、季節によって仕入先を変えるこだわりも。
2)皮にこだわる
餃子の皮は、熊本生麺センターに委託した特注品で、
パリッと焼けてもちもちになる厚みの0.73ミリにこだわっています。
こちらも1つ1つ丁寧に包んでいきます。
3)タレにこだわる
鹿児島県産の黒酢と大分県産非加熱かぼす果汁100%使用していて、
後味がさっぱりとしています。このタレが濃い目の味付けの餃子と相性抜群♪
冷凍餃子1パック28個入(タレ付き)で1,100円(税込)です。
美味しい餃子の焼き方も添えてあるので安心です^^
自宅で焼いてみました~♪
冷凍で好きなタイミングで焼けるので便利ですね。
焼き餃子の他に、野菜スープにも合いますよ!
また、最近ではしょうが餃子も人気です^^
こちらは水餃子にしたり、お鍋に入れたりと大活躍です。
1パック28個入(タレ付き)で1,100円(税込)です。
早く売り切れる場合がありますので、
事前にご連絡頂けると助かります^^
田中オーナーこだわりの餃子、ぜひお試しあれ~♪
<店舗情報>
餃子屋田中 健軍直売所
住所:熊本市東区健軍3-38-15
電話:096-285-8196
営業:10:00~18:30(早仕舞い有り)
定休日:日曜日
駐車場:店舗前1台
インスタグラム:https://www.instagram.com/gyz_tanaka/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅06
今回ご紹介するのは、浜戦バイパスにある熊本産あか牛にこだわった
ハンバーグを提供している「ジール/バーグ・ステーキ」です。
熊本産のあか牛のミンチと玉ねぎのみを独自の調味料で配合し、
すべて手仕込みで作られています。
保存料などの添加物も一切使用しないこだわりも。
卵やパン粉は使用していないのでアレルギーの方にも
安心してお召し上がりいたただけます。
280℃のオーブンでじっくり焼くことで、肉の旨味をぎゅっと閉じこめています。
ここで、毎月開催されている素敵なイベントの紹介です^^
ジールさんのハンバーグやお肉がお得になる「肉の日」イベントです!
私は毎回トリプルハンバーグを選びます♪♪
ハンバーグのソースは、和風にんにく、和風てりやき、デミグラス、
おろししょうゆの4種類から選ぶことができます。
まずはサラダとスープから^^
まだかなまだかなーーと待っているとジューーーーッ!と
音をたてながら熱々鉄板のハンバーグが到着!!
和風にんにく、和風てりやきは小皿に、デミグラスソースは
ハンバーグにかけられてきます。
見て!この断面!肉汁が溢れてきます^^
つなぎをつかっていないので、お肉の旨味が凝縮していて
噛みごたえがありますよーー!熱々のうちに召し上がれ♪
食後にはコーヒーとデザートも^^
通常メニューはこちらです。
一緒にいった友達は選べるグリルプレートのトリプルを♪
ハンバーグ(120g)、サーロインステーキ(60g)、
国産鶏を使った手作り唐揚げになります。
店内は広々としていて、換気や感染症対策もバッチリ◎
お子様連れでも寛げるフロアもあります。
隣のお店と共同の駐車場になってますので
そちらもご利用ください。
<店舗情報>
ジール/バーグ・ステーキ
熊本市東区画図町大字所島174-1
096-378-4129(肉の日除いて電話予約可)
11:00~15:00(L.O 14:30)
17:30~22:00(L.O 21:00)早仕舞い有り
定休日:不定休
駐車場:有(25台)
ホームページ:https://zilburg.wixsite.com/zilburg
インスタグラム:https://www.instagram.com/zeal2929/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅05
今回ご紹介するのは、オーナーが超ユニークなチーズケーキ屋さん「少年チーズケーキS」です。
一客一笑をテーマにチーズケーキとエンタメを提供したいとの思いで
内装もオーナーが手作りで仕上げました♪
テーブルがあるのでコーヒーを購入してゆっくりおしゃべりすることもできます。
ピアノもあって1曲弾くとオーナーからプレゼントがあるかも!?
お店のメインの商品は、店名の「少年チーズケーキ」になります。
日によってタルトや季節限定のスイーツなどもありますので
インスタグラムをチェックしてください♪
キャッチコピーは、「元気!勇気!チーズケーキ!」で
チーズケーキの箱にもプリントされています^^
お店を出すきっかけですが、元々少年の頃からケーキ作りに興味があり、
県産の食材を使ったチーズケーキを作りたいと決め、素材選びに奔走。水の豊かな菊池に辿り着きました。
そこで出会ったのが、シリカ農法で牛の健康を管理して美味しい牛乳を生産・販売している
泗水のシリカファームさんの「夢みるく」「たべるヨーグルト」と、産みたて・新鮮・安心安全な卵を
生産しているつづき鶏卵さんの「にんにく卵」になります。
シンプルに味わって欲しいので、生クリームをあえて使用せずに軽めの食感に仕上げているそうです。
夢ミルクの旨味があるので使わなくても濃厚なんです!
他にも、北海道産のチーズや蜂蜜、沖縄のきび砂糖、塩麹などこだわりも。
価格:2,160円(税込)※商品は冷凍でのお渡しになります。
チーズケーキは店頭在庫分のみになるため、
事前予約をオススメいたします^^
チーズケーキの美味しい食べ方をご紹介します。
(温めて)
トースターやレンジで軽くチン!するとフォンダンチーズに変化!とろける味わいに!
(冷やして)
オーソドックスな食べ方で、レアチーズのような、チーズのブリュレを食べてるかのような食感です!
(凍らせて)
アイスケーキのような、さっぱりとした味わい。チーズが苦手な方や、アイスが好きな方に!
私は半解凍で少し溶けるくらい食感が好きです^^
また、この日はバレンタインに向けて開発中のチョコチーズケーキを試食させて頂きました。
濃厚でフォンダンショコラみたいなとろりとした食感も楽しめます。販売が楽しみです^^
お店に行くときっと笑顔になれますよ♪
<店舗情報>
少年チーズケーキS
熊本市東区保田窪本町6-5松本ビル4号室
096-273-9611(電話予約可)
10:00~16:00(売切次第終了)
定休日:火曜・日曜(定休、火、日)
駐車場:3台
インスタグラム:https://www.instagram.com/shounen.cheesecake.s/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅04
今回ご紹介するのは、『美味しく食べて応援しよう!限定水上村応援フェア」です。
球磨川豪雨災害復興応援企画として、水上村で獲れたジビエ肉や
特産品を使った料理を弐ノ弐で楽しめるイベントになってます。
早速行ってきました~♪
<イベント期間>
2021年12月6日(月)~ 各店舗対象商品が無くなり次第終了
<対象店舗3店舗>
■弐ノ弐 上通本店
熊本市中央区南坪井2-2
096-325-6122
■弐ノ弐 下通店
熊本市中央区下通2-2
096-355-8722
■弐ノ弐 中央店
熊本市中央区下通1-3-1
096-328-3122
<水上ジビエ柚子胡椒餃子>
弐ノ弐といえば、何と言っても餃子ですよね!
まずは、水上ジビエ柚子胡椒餃子を^^
今回は豚肉を使った通常の餃子と食べ比べをしてみました。
豚肉の焼き餃子も美味しいんですが、
ジビエ餃子はとてもジューシー!
クセやクサミもありません。
肉々しい食感、柚子胡椒の風味でお酒も進みます♪
<水上村豆腐の味噌漬けパクチーサラダ>
豆腐の味噌漬けが細長くカットされていて、
パクチーや野菜のシャキシャキの食感と相性抜群です!!
豆腐の味噌漬けって初めて食べましたがクセもなくて美味しい♪
パクチー好きにはたまりません♪
<水上キクラゲとトマトの卵炒め>
こんな大きなキクラゲ食べたことない!
大ぶりのプリプリの食感にフンワリ卵が合いますよ^^
このキクラゲぜひ食べて欲しい!!
<ジビエソーセージ炒飯>
こちらのジビエソーセージも鹿肉になります。
鹿肉ってどんな料理にも合うんですねー^^
パラパラ炒飯に食べごたえあるソーセージが合います♪
香りも良い~♪
全体的に思ったのが、ジビエ肉は想像してた
クセやクサミを全然感じないこと。
今回料理と一緒に楽しんだのは、水上球磨焼酎の
大石と最古蔵です。町中華の濃ゆ目の味付けに球磨焼酎で
さっぱりと♪焼酎がぐびぐび進んでいきますww
球磨焼酎大好きです♪
また、水上村産の鹿肉を使ったコラボ商品を
清水工場・近見販売所でも購入することができますよ^^
<販売所>
■弐ノ弐清水工場
熊本市北区室園町2-16
096-345-5922
■弐ノ弐近見販売所
熊本市南区近見3丁目9-1
096-323-7422
ジビエ餃子(プレーン)・ジビエ餃子(柚子こしょう)など
購入することができます。ぜひジビエ餃子を食べて欲しいです♪
ごっちゃんでしたーーー!!!
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅03
今回ご紹介するお店は、西区春日にできた「パイラボfeal」。
オーナーがオーストラリア留学時代にミートパイ出会い、
その美味しさに衝撃を受け、帰国後上通りにカフェをオープン。
全国にミートパイを広めたい!という思いから全国の百貨店や
駅ビル等の物産展に「パイおじさん」として出店中です。
現在パイ製造場である「パイラボfeal」とサクラマチクマモトBFの
「feal pie & tea stand」にて販売中です。
パイラボ内には人工芝生のフットサルコートが併設してあり
一般の貸し出しもしています。こどもサッカー教室やフットサルの練習など
利用されているそうです。
今回は、パイラボfealでパイおじさんのこだわりを取材しました。
定番商品は、4種類あります。(パイ直売所価格350円)
・あか牛ミートパイ
・マルゲリータパイ
・クワトロフォルマッジパイ
・チキンキーマカレーパイ
中でも一番人気はあか牛ミートパイです。
熊本に戻り、オーストラリアのオージービーフで
試作を重ねてみたが、旨味が足りなかったので、
当時流通し始めていた「あか牛」を使ってみたところ
パイとの相性も良く採用したそうです。
あか牛の粗挽きミンチ、県産の玉ねぎや、県産の薄力粉や小麦粉など
原材料にはなるべく県産にこだわっています。
バターでにんにく玉ねぎを炒め、あか牛ミンチと国産の豚肉も少し入れます。
味付けはヒマラヤ岩塩、ナツメグ、ペッパーなど。
火が通ったらトマト、無添加ブイヨンを加え、約1時間煮込みます。
出来上がったら冷蔵庫で冷やし寝かせておきます。
自家製の生地を成形し型枠にはめて具材を入れ、パイ生地で包み、
具材の種類がわかるように烙印をつけていきます。
ここからスチームコンベクションオーブンで焼いていきますが、
焼き上げる温度や水分量を加減しながら、9割程度焼き上げて
急速冷凍にかけます。ご家庭でオーブン等で加熱しする事で、
サクっとした食感がでます。冷凍のパイの持ち帰りも可能です。
パイおじさんの思いが詰まったあか牛ミートパイは、
パイ生地はサクッと、中はしっかりあか牛ミートが詰まっていて
食べ応え抜群です。冷凍パイはご自宅のオーブンで簡単に
焼き上げることができるので、小腹が空いた時に、
晩酌のおともにオススメですよ♪
パイラボfeal(フィール)
熊本市西区春日7丁目20-27
096-283-0910
ホームページ:https://feal.co.jp/
※パイ専門店フィールの焼きたてパイ、冷凍パイはおうちごはんデリバリーで注文も可能です。
https://ouchigohan.website/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。