野菜王国くまもとすむーじぃ42

秋バテを乗り切るすむーじぃをご紹介

瞬く間に10月にはいりました。朝夕はずいぶん凌ぎやすくなったものの、日中は秋とは言い難い暑さが続いています。

「秋バテ」は、夏の疲れによる食欲不振や睡眠の質の低下によって現れる自律神経の乱れといわれています。夏の疲れがたまった体を秋の旬野菜と果物を摂って胃腸を元気に、自律神経のリズムを取り戻しましょう!

コリンキー(かぼちゃ)とリンゴのスムージー

◆材料(出来上がり 約180ml)
コリンキー(かぼちゃ)   80g
りんご           1/3個
豆乳            50ml

◆作り方
1)コリンキーを薄切りにする(普通のかぼちゃは、一口大に切り、レンジで約3分加熱する(竹串ですーっととおるくらい)
2)りんごは、皮をむき芯を除いて、一口大に切る。
3)ミキサーに、コリンキー(かぼちゃ)とりんご、豆乳をいれて、滑らかになるまで2分くらい回す。

緑黄色野菜のなかでもトップクラスの栄養価を誇るかぼちゃ。かぼちゃに含まれるカロテンとビタミンEが免疫力を高めて体調を整え、栄養豊富なりんごのほのかな甘ずっぱさのもとであるリンゴ酸とクエン酸が疲れを癒し、エネルギーを生み出す助けに。豆乳に含まれるビタミンB1が疲労回復につなげてくれる組み合わせです。

【かぼちゃのこと】
原産地と種類は?
アメリカ大陸から15世紀末にコロンブスによってヨーロッパに持ちこまれ、世界中に広がったといわれています。主にホクホクした西洋かぼちゃちとしっとりした日本かぼちゃ、ぺポかぼちゃがあります、。現在、主に出回っているのはホクホクして甘い西洋かぼちゃです。

栄養は?
カロテン、ビタミンC、ビタミンE、さらには機能性成分ルテインなど、かぼちゃは抗酸化力に優れた成分の宝庫です。しかもビタミンCはビタミンEと一緒にとることで相乗効果もあるといわれます。ビタミンEは血行をよくして肩こりや冷えを改善、豊富な食物繊維は血圧やコレステロール値の上昇を抑えて、便秘の予防にもチカラを発揮してくれます。

かぼちゃのいろいろ
・コリンキー(今回使用)…皮ごと生食できる黄色いかぼちゃ。スライスしてそのままサラダやピクルス、漬物などで楽しめます。
・黒皮栗…西洋種の主流で、甘くホクホクした粉質栗平」や「九重栗」などいろいろな品種があります。
・坊ちゃんかぼちゃ…西洋種の小型かぼちゃ。500g前後で食べきりサイズ。果肉は粉質。
・黒皮かぼちゃ…日本かぼちゃ。皮はごつごつして果肉はねっとり。和食の煮物に向いている。
・プッチーニ…黄褐色で、オレンジの縞模様があるミニかぼちゃ。甘みがあり粉質で、電子レンジ加熱にも向いている。詰め物などに…。
・バターナッツ…ひょうたん型で白い果皮が特徴。ねっとりした粘質系で甘みが強い。
・万次郎かぼちゃ…ラグビーボールのような形が特徴。甘みが強くホクホクしている。
・春日ぼうぶら…ひご野菜のひとつ。長さが30㎝を超えるヘチマのような外観とあっさり味と水分が多いのが特徴。汁物やスープ、お菓子にも向く。


【りんごのこと】
昔話や聖書に登場するなど、古くから世界中で愛され続ける果物。

栄養は?
「1日1個のりんごは医者いらず」といわれるほど、栄養たっぷり。水溶性食物繊維のペクチンが腸の動きを整えて便秘と下痢の両方を改善します。ペクチンには、コレステロールの吸収を抑えるはたらきもあり、生活習慣病予防にも役立ちます。カリウムが豊富で利尿作用があり、高血圧予防に役立ちます。

【豆乳のこと】
ポリフェノールの一種、イソフラボンが女性ほるもんのようなはたらきをし、骨粗しょう症の予防や更年期症状を緩和します。ビタミンEや鉄など女性に嬉しい成分が豊富です。

りんご生産者さんを訪ねてきました!
甘みと酸味がカラダを癒してくれる、秋の味覚「りんご」園にお邪魔してきました。
熊本市北区植木町で,30年以上も前、1989年から観光果樹園(現在は観光農園)を営まれている吉次園さんへ…。熊本市中心部から車で走ること約30分。
植木町のパイロット地区にある広大な園地では、創立時から栽培されるリンゴも現在は7品種!こちらでは、通常、果実全体に日光が当たるように行われる「葉つみ」を行なわず、「葉とらずりんご」の栽培をなさっています。色むらなどで多少の見劣りはするそうですが、葉っぱがつくる養分が果実に蓄えられるために甘みも酸味も深い味わいで、ジューシー。吉次園のりんごの美味しさのヒミツかここにあります!

8月~11月まで、品種をリレーしながら、樹上完熟で収穫直売所等での販売されています。伺った日は、本来9月下旬に楽しめる「秋映」という色の濃い品種がたわわに実っているはずの園地なのですが。9月に相次いで襲来した大型台風のために「苦渋の決断」をして少し早めに収穫されていました。

自然の脅威と向き合いながら長年果樹栽培に取り組んで来られた現社長のお母様前田博美さんのお話伺いながら、晩生の珍しい品種「名月」を見せていただきました。


吉次園で8月~11月まで楽しめる品種は、希ライフ→つがる→秋映え→シナノゴールド→陽光→名月→ふじ。吉次園の「りんご狩り」の情報はこちらから!

↓↓↓
フルーツ狩り いちご狩り・ぶどう狩り・りんご狩り・梨狩り・柿狩り・みかん狩りなど果物狩りなら熊本にある観光農園の吉次園 (kichijien.jp)

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

野菜王国くまもとすむーじぃ32

貧血改善にも?! お茶を使ったグリーンスムージー

オンライン開催中の熊本市農産物フェア2020「くまもと収穫祭」
いよいよ、2月いっぱいの開催となりました。
今回も、コラボ企画の記事です。

お茶や小松菜に含まれる葉酸は、造血や細胞の新生にはたらくビタミン類。貧血の改善や認知症や脳梗塞、心不全の予防にも効果が期待されています。女性に嬉しい「葉酸」をグリーンスムージーで手軽にとりましょう!


<こまつな・りんご・バナナ・お茶のスムージー>

材料1人分(約250ml)
こまつな   1株(30g)
りんご    1/4個
バナナ    小1/2本
お茶(ティバッグまたは茶葉小さじ1) 1/2カップ

作り方
1)こまつなは洗って根元を落とし、ざく切りにする。リンゴは洗って芯をとり、皮ごとざく切りにする。バナナは皮をむき、一口大に切る。

2)お茶は少量の適温の湯で淹れて、氷2~3個いれて1/2カップ量にしておく。(茶葉小さじ1を適温の湯で淹れて、茶葉が開くまで待って氷2~3個で1/2カップ量にして茶葉ごと使用するとさらに栄養・機能性アップ!)

3)ミキサーにすべての材料を入れて、なめらかになるまでかくはんする。

おすすめポイント
栄養価トップクラスのこまつなからは特に、βカロテン、ビタミンC,葉酸、カルシウムを!腸内の消化を助ける効果が期待される食物繊維を含むりんごとバナナに、お茶のビタミンCと葉酸をプラス…。りんごとバナナ、お茶の甘みで飲み心地良い組み合わせです。

くまもとのお茶
熊本の茶栽培の歴史は古く、平安時代後期からといわれています。熊本県は、全国でも4番目の栽培面積(1610ヘクタール)を誇る有数のお茶どころ。県内の有名産地は菊池川や緑川、球磨川や水俣川など清流の上流地帯に広がっています。

中でも、菊池川上流の渓谷に端を発する清らかな水が生み出す、山鹿地域のお茶は、細川家の御前茶として献上された歴史を持ち、江戸時代から親しまれてきました。熊本では、九州独自の「蒸し製(むしせい)玉(たま)緑茶(りょくちゃ)」と「煎茶(せんちゃ)」、「釜炒り茶(かまいりちゃ)」の3種が主に生産されています。特に「玉緑茶」は全国屈指の生産量を誇り、全生産量の1/4が熊本県産なのです。

蒸し製(むしせい)玉(たま)緑茶(りょくちゃ)… 摘み取った茶葉を蒸して勾玉(まがたま)形に製造したもので「グリ茶」とも呼ばれている味わい深いです。

煎茶(せんちゃ)…玉緑茶と同じく蒸し、揉みの工程で細い針状に形成されたお茶です。日本で生産されるお茶の80%を占めているのでよく見かけます。芳香と深みのある味わいです。

釜炒り茶(かまいりちゃ)…新芽を直火にかけた釜で炒り、手で揉みながら乾燥させてつくるお茶。ほとんどの工程が手作りでひときわ香りが高く、さっぱりした味わいです。

お茶の栄養や機能性成分は…
代表的な成分として、カテキン類(茶独特の渋みでタンニン)、カフェイン、アミノ酸類、ビタミン類も多く含みます。ビタミンCは水溶性ですが、製茶の際に最初に行われる蒸し過程で、ビタミンC等を酸化させる酵素を死活させるために、緑茶のビタミンCは壊されすに多く残っています。他に体内にはいるとビタミンAに変わるβカロテンや葉酸、ビタミンEが含まれます。カロテンはビタミンCとともに発がん抑制にはたらくのではないかと注目され、葉酸は造血や認知症や脳梗塞、心不全の予防に、ビタミンEは動脈硬化予防効果が期待されるといわれています。¥

お茶を飲むタイミング
朝のお茶一杯は…カフェインで頭スッキリ!下がり気味の血圧を適度に高めます。
食後のお茶一杯は…カフェインが胃腸の働きを活発に。カテキンが口臭予防に。
美容には…ビタミンCは紫外線によるメラニン色素の沈着予防や肌のハリを保つコラーゲン生成に。カテキンは肥満の防止や強い抗酸化力を発揮してアンチエイジングに。

こんなチカラがたっぷりなお茶…県内の産地では、4月中旬に一番茶の収穫を迎え、8月中旬までに2番茶、3番茶と収穫が続いて、毎年約1800トンが出荷されるそうです、お茶を飲むことも、茶葉を食べることも健康長寿に役立つといわれています。豊かな熊本の野菜・果物をつかったスムージーにもお茶(茶葉)も加えると、より健康的なスムージー生活になりそうです。

 

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

野菜王国くまもとすむーじぃ30

乾燥しがちなこの季節に、お肌のことを考えたスムージー!

女性に嬉しいビタミンCが豊富で、体の中の酸性物質を減少させたり、疲労回復に効果があるとされるクエン酸が豊富なスイートスプリング。にんじんのカロテンで免疫力もアップ、リンゴで食物繊維をたっぷりチャージして乾燥しがちな季節の美肌や風邪ひき対策におすすめの一杯をご紹介します。

材料出来上がり 約200ml
スイートスプリング  大1/2個
にんじん  1/2 本
りんご   1/4個
水     50ml

作り方
1)スイートスプリングは、皮と種を除き、果肉ととりだす。
2)にんじんは皮ごと、りんごは皮をむいてヘタと種をのぞき、薄切りにする。
3)ミキサーにすべての材料をいれてなめらかになるまで回す。

おすすめポイント
スイートスプリングの薄皮は少し硬いのですが、気にならなければ薄皮ごとつかうと、食物繊維量は約1.1倍アップ、含まれるビタミンPがビタミンCの吸収を高めるとともに毛細血管を丈夫に。高血圧予防になる成分の摂取が期待できます。

<スイートスプリングのこと>
スイートスプリングは、温州ミカンと八朔(はっさく)の交配によりうまれた比較的新しい柑橘。熊本県は栽培面積が広く、全国的な産地です。旬の始まりは、果皮がつやのある緑色、果肉は美しいオレンジ色で、柔らかく果汁がとても多くて、さわやかな甘みが特徴です。

栄養・機能性
ほかの柑橘類と同様にビタミンやβクリプトキサンチンが豊富です。


[写真:津奈木町役場提供]

<スイートスプリングが盛んに栽培される芦北・水俣地域にて>
熊本県南の八代海に面した温暖な気候のこの地域では、甘夏・不知火柑(デコポン)をはじめ多くの柑橘類が栽培されています。今回、水俣の道の駅観光物産館「まつぼっくり」で購入したスイートスプリング。水俣市袋にあるおにつか農園さんのものでした。生産者、鬼塚さんは55、6年前より栽培を始められた柑橘専門農家の2代目。現在は、デコポンはじめ5種類の柑橘を栽培なさっているそうです。比較的新しい品種であるこのスイートスプリングは導入されて10年足らずとのことですが、徹底した栽培管理と培われた技術で育った土づくりと根づくりにこだわり、育てられた果実、ほとばしるような果汁のさわやかな味わいに、栽培に対する信念をうかがえたような気がします。

八代海を背景にオレンジ色や黄色に染まる畑、潮風を感じに芦北・水俣地域を訪れてみませんか。

<スイートスプリングが購入できる主なところ>
■道の駅みなまた 観光物産館まつぼっくり
水俣市月浦54-162  0966-62-2003

■つなぎ百貨堂 グリーンゲート
葦北郡津奈木町1601  0966-78-2000

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

野菜王国くまもとすむーじぃ29

旬の健康フルーツ柿でカラダの冬支度を

銀杏も色づき始め、日ごとに秋が深まってきました。山都町や阿蘇ではそろそろ霜が降り始める頃。気温や湿度の変化が激しくなり、ついつい体調を崩しがち…。ビタミンCをたっぷりとってウイルスを撃退、体の冬支度をしておきたいものです。

今月は熊本が日本一の生産量を誇る果物のひとつ、太秋柿をつかったレシピのご紹介です。

材料出来上がり 300ml
太秋柿   1/2個
りんご      1/4個
バナナ   1/2本
ヨーグルト 大さじ3
水     少々

作り方
1)柿とりんごは皮をむいてヘタと種をのぞき、うすぎりにする。
2)バナナは皮をむいて一口大にちぎる。
3)ミキサーにすべての材料をいれてなめらかになるまで回す(回りにくかったら水を少々加える)。

おすすめポイント
柿には肝臓を丈夫にするアミノ酸が含まれていて、カロテンやビタミンCも豊富な旬の健康フルーツ。リンゴやバナナ、ヨーグルトと組み合わせたこのレシピは腸内環境を整えて腸スッキリ!です。


<太秋柿のこと>
カキの「品種」太秋は、「富有」をベースに「次郎」と「興津15号」を掛け合わせてできた品種を各かけ合わせて生まれた大型の完全甘柿品種です。1994年8月に品種登録されています。
果実の大きさは380g前後と大玉で、中には500gを超えるものもあるとか。果肉が梨のようにサクサクして柔らかく果汁が多く、種は少なめ、糖度も高い品種です。果頂部に円を描くように細かいひび割れのような筋が入りやすい特徴も持っています。この筋は「条紋(じょうもん)」と呼ばれ、見た目は悪いのですが。この条紋が入った部分は周りより糖度が上がったためにできるといわれます。選ぶ時の目安に!

栄養・機能性
昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように、柿はビタミン・ミネラルが豊富です。
・ビタミンCは100g (約1/2 個あたり)70 ㎎
・抗酸化作用が高いβカロテンやβクリプトキサンチンも豊富
・体内の余計な塩分を排出してむくみを防ぐカリウムが豊富
・渋味成分タンニンにはアルコール分解作用があり二日酔い解消に効果的です。

太秋が大玉になる訳は…
熊本県果樹研究所で話を伺いました。大玉づくりの基準として、摘蕾(てきらい)→摘果→摘花、葉25~30枚に対して1果が目標のひとつとか。高い木で作業するのは危険も伴い、効率も悪いため、樹高を低くする棚栽培が導入され、約2mのところに鉄パイプを格子状に張って棚を設置、枝を誘引して低い樹が作り上げられていました。この棚栽培の導入の結果、作業の省力化はもちろん、色付きの良い大玉の果実が収穫できるようになってきたのだそうです。熊本に栽培導入して約20年、県も産地も様々な研鑽と努力を重ね、品質・食味共に主力品種として成長してきているとのことでした。


<熊本にもりんご園があります>
今回の準主役であるりんごですが、熊本にもりんご園があるので情報としてご紹介します。

熊本市 吉次園
阿蘇市【果実の国】カップルズ
南小国町 林檎の木

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

野菜王国くまもとすむーじぃ26

暑い夏に負けないために、腸を整えましょう

灼熱の太陽が照り付ける毎日…
そんな毎日は、腸をキレイにすることを心がけて元気をキープしたいものです。今回のスムージーは、疲労回復に有効なクエン酸、消化を助ける酵素を含むトロピカルフルーツの代表格パイナップルと美腸食材の代表ともいえるりんごに、爽やかな香りのバジルを組み合わせました。


パイナップル+りんご+バジルのスムージー

材料 出来上がり約200ml
パイナップル    1/6個
りんご       1/4個
バジルの葉     5枚
水         1/2カップ

作り方
1)パイナップルは、葉を切り落とし、縦に6等分に切る。芯の固い部分を切り落とす。一口大に切り込みを入れ、皮からナイフでそぎ取る。
2)りんごはよく洗い、皮付きのまま8等分に切って芯を除き、一口大に切る。
3)バジルの葉はちぎる。
4)ミキサーにすべての材料をいれて、なめらかになるまで攪拌する。

Recipeのポイント
消化を助ける酵素プロメラインを含むパイナップルと水溶性食物繊維豊富なりんごで腸の動きを整える組み合わせに、バジルのスパイシーで甘さがある爽やかな香りをプラス!暑い夏に、爽やかな香りの一杯です。

<パイナップルのこと>
甘酸っぱい果汁がたっぷりのパイナップルは、クエン酸が豊富で暑い夏の疲労回復にぴったりの果物。水分代謝を整えるカリウムや便秘予防にはたらく食物繊維も豊富です。プロメラインという酵素は消化を助け、胃もたれや胸やけを防ぐ効果があるといわれています。

<りんごのこと>
豊富に含む水溶性食物繊維ペクチンが腸の働きを整えて、便秘と下痢の両方を改善します。ペクチンにはコレステロールの吸収を抑える作用もあり、生活習慣病予防にも役立ちます。皮の部分にペクチンが多く含まれるので、皮ごと食べるのがおすすめです。


<バジルのこと>
シソ科の一年草スイートバジルは、イタリア料理でおなじみのハーブ。スパイシーで甘さのある甘さのある爽やかな香りで、消化促進作用や抗菌作用があります。ドライよりもフレッシュで使うほうが香りが引きたち、料理の仕上げにつかうとより効果的です。プランターでも簡単に栽培できるのでおすすめです。

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

野菜王国くまもとすむーじぃ19

年末年始のごちそう胃疲れを癒してくれる!

カラダの調子を整えてくれる「yasai」。
旬の野菜は、体の調整役をしてくれる栄養素をたっぷり含んでいます。

ごちそう続きのこの季節、気がついたら野菜不足だったり、胃がつかれていたり…そんなときには負担がかからない消化吸収のよいものをとって胃を休ませることも必要です。消化を促進させてくれる成分を含む旬の大根をつかったレシピをご紹介します。

大根に含まれる消化酵素ジアスターゼがデンプンの消化をたすけ、胃もたれや胸やけを緩和してくれます。りんごのペクチンが便通を整えるチカラを発揮する…お助けスムージーです。

 

<大根とりんごのスムージー>
材料 出来上がり約200ml
大根    50g
りんご   1/2 個
はちみつ  大さじ1
水     1/4カップ

 作り方
1)大根は皮をむいて一口大に切る。
2)りんごは、ヘタと種を取り除き、一口大に切る。
3) 大根 りんご、はちみつと水をいれ、なめらかになるまで攪拌する。

 

【大根のこと】
大根の特徴のひとつは、消化酵素を含むこと。なかでも代表的なジアスターゼはデンプンを分解する酵素で、炭水化物の消化を助け、食べ過ぎによる胃もたれや胸やけを予防します。ジアスターゼや、豊富なビタミンCは熱に弱いのでできるだけ生でとるのがおススメです。

 【りんごのこと】
りんごは腸をキレイにしてくれる美腸食材。水溶性食物繊維ペクチンが腸の動きを整えて便秘と下痢の両方を改善してくれます。



小さな島で育つ大きな大根…

島原半島と天草上島の間 有明海に浮かぶ 全周約6.5kmほど、標高100mのおわんを伏せたような台形の島 『湯島』。史上最大のキリシタン一揆「天草・島原の乱」の作戦が練られたと言う由来もあるこの島、『談合島』とも言われています。この島の周辺は、養分をたくさん含んだ海水が早崎瀬戸から有明海に流れ込みそのプランクトンを食べて育った小エビや小魚を狙う鯛が群れて、鯛の1本釣りで…漁業中心、特産品も湯島鯛やわかめ、あわび等魚介類が中心ですが、この台形の島の山頂部分の平地は、寒風強い気候と栄養分を多く含んだ柔らかい独特の土壌で、幻の大根とよばれる『湯島大根』という、とても太くて糖度が高く、柔らかい大根が育っています。

生産者さんも少なく、「幻の…」といわれるほど、なかなか出会えませんが、「道の駅上天草さんぱーる」や熊本市内のスーパーで見かけられたら是非召し上がってみてください。

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

野菜王国くまもとすむーじぃ08

春を先取り! やさしい甘みのレタスを飲むサラダに!

サラダの主役として人気の野菜、レタス。
冷涼な気候で育つ野菜のイメージですが
温暖な気候の天草下島、西端に位置する苓北町は
半世紀以上も前からレタス栽培が脈々と続けられてきた
レタス産地なのです。

夏の間に播種、秋に定植された「れいほくレタス」は
晩秋から桜の咲くころまで品種をリレーしながら
最盛期には一面美しい黄緑色に染まるほど栽培面積も広く
町の主要生産物として栽培が盛んです。

今では100%陸送でより早くより遠くまで出荷されていますが
半世紀以上前は、対岸の長崎に向けて船での出荷
佐世保の米軍基地の食を支えたとの歴史も持っています。

ゆるやかに軽く巻いた玉レタスは、
95%が水分ですがカリウムやカルシウムも含まれ
ダイエットに最適な低カロリー野菜でもあります。

にんじん、りんご、バナナとの組み合わせをご紹介します。

★レタス+にんじん+りんご+バナナのスムージー★

<材料>(できあがり約250ml)
レタス…1(1口大にちぎる)
にんじん…1/3本(皮をむいちょう切りにする)
バナナ…1/2(皮をむいて一口大に切る)
りんご…1/4(芯を除き、皮つきのままいちょう切り)
水…1/4カップ

<作り方>
1)ミキサーにレタス、にんじん、りんご、バナナの順に入れ、水を加えてなめらかになるまで回す。

<レシピのポイント>
カリウムやカルシウムを含み爽やかな味わいのレタスに、整腸作用あるペクチンを含むりんご、カロテン、ビタミん豊富なにんじんをプラス。栄養価高いバナナの糖質がエネルギー源になるので朝の栄養補給におススメの1杯です。


<レタスのこと>
原産地と種類・栄養は?:
原産地は地中海沿岸から西アジア。中国を伝わり平安時代には「ちしゃ」と呼ばれ、下葉を掻きとってたべる「立ち性」のものだったようです。主流の玉レタスは明治時代になってから定着したもの。水分の多い玉レタスに比べ、サラダ菜やリーフレタス、サニーレタスなどの葉レタスは、ビタミンC やカロテンやビタミンEも豊富で緑黄色野菜に分類されます。ヘタの切り口から出てくる白い乳状の液体はストレス緩和や睡眠を誘う成分に注目が集まり研究が行われています。

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

野菜王国くまもとすむーじぃ07

白いブーケのような冬野菜カリフラワーで風邪対策や胃腸の健康に!

花のつぼみ、花蕾(からい)を食べるカリフラワーは、
ほのかな甘みがあり新鮮なものはサラダや彩りある付け合わせに
生でも食べられます。熊本県内では、
八代地域を中心に全国トップレベルの生産量を誇り、これからが旬!
華やかなシーズンに、
白いブーケのようなカリフラワーとデコポンのスムージーをご紹介します。

★カリフラワー+デコポン+りんごのスムージー★

<材料:できあがり約250cc>
カリフラワー  3房
デコポン    1/2個
りんご     1/4個
水       1/4カップ

<つくり方>
1)デコポンは皮をむき、ざく切りに。
りんごは皮と芯を除き、一口大に切る。
2)ミキサーにカリフラワー、デコポン、りんごを入れ、
水を加えてなめらかになるまで回す。

<レシピのポイント>
ビタミンCや食物繊維たっぷりの組み合わせ。
カリフラワー、デコポンに含まれるビタミンCは
強固なコラーゲン作りに必要な栄養。
風邪予防にはもちろん、ハリのある肌、
骨や関節のコラーゲンにも力を発揮します。
カリフラワーとりんごに豊富な
カリウムと食物繊維は、
冬に高くなりがちな血圧を抑えることにも
働くといわれています。


(写真はにじいろ農園さん)

<カリフラワーのこと>
原産地と種類は?:
地中海沿岸が原産で、ケールやキャベツ類の突然変異で生まれたといわれるアブラナ科の野菜。明治時代に渡来し普及しました。緑黄色野菜の人気に押されて生産量が減っていましたが、近年は、主流の白色に加えオレンジや紫のもの、円錐形で黄緑色のロマネスコなどカラフルな種類が出てきて熊本では生産面積も、生産量増えています。

栄養は?:
カリフラワーに含まれるビタミンCは、加熱損失が少ないのが特徴。その量はキャベツの約2倍とされる。ビタミンCは風邪のウイルスを抑えるので冬の風邪対策に。ビタミンCに加え、アブラナ科の野菜特有のイソチオシアネートを含むので、辛みが胃を刺激して食欲増進に、血栓予防にも効果も期待できます。発がん性物質を抑える働きがあるといわれ、ガン予防に作用する野菜としても注目されています。


(写真は宮本果樹園さん)

<デコポンのこと>
品種は「不知火」清見✖ポンカンの掛け合わせで誕生したもの。デコポンは熊本県の登録商標で糖度13度以上、クエン酸1%以下で光センサーで識別。頭に凸がついた特徴的な外観で、高糖度だがさっぱり、皮もむきやすいので人気の柑橘。

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

野菜王国くまもとすむーじぃ06

貧血っぽいなと感じたら

緑黄色野菜の王様、ほうれんそう。今は一年中栽培されていますが、ビタミンCや鉄が多くうま味が強いのは、栽培期間が長く、寒さにあたって甘味が増してくるこれからが旬の「冬葉」です。

カロテンが豊富なことはもちろんですが、注目すべきは葉酸。「造血のビタミン」ともいわれ、ほうれんそうから発見された栄養素、鉄も豊富なので、貧血気味の方にはおススメ野菜なのです。今回は、りんご、キウイと組み合わせて飲みすいグリーンスムージーをご紹介します。

★ほうれんそう+リンゴ+キウイのスムージー★

<材料>1人分
ほうれんそう 1株(30g)
りんご          1/2個
キウイ    1/2個
水      80ml

<作り方>
1)ほうれんそうは根元を除き、ざく切りにする。
2)リンゴは芯を除き、一口大に切る。
3)キウイは皮をむき、一口大に切る。
4)ミキサーに、ほうれんそう、りんご、キウイの順に入れ水を加えてなめらかになるまで40秒ほど回す。

<レシピのポイント>
生では気になるほうれんそうのアクですが、スムージーで使用する量なら特に気にする必要はありませんが、サラダほうれんそうなどアクの成分、シュウ酸が少ない品種も出回っています。

リンゴ:食物繊維が豊富で、腸をととのえて便秘や高血圧予防に役立つ美腸食材です。

キウイ:肌のトラブル解消や風邪予防に欠かせないビタミンCが豊富、ビタミンEも多く、ビタミンCとの相乗効果で優れた抗酸化力を発揮する果物です。

ほうれんそう:県内の主産地のひとつ南小国町にて(井さんの圃場)


りんご:たわわに実るりんご(吉次園にて)

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

野菜王国くまもとすむーじぃ04

秋の美容食材で、美肌をめざしましょう

朝夕は凌ぎやすく、時には肌寒さも感じる頃になりました。「収穫の秋」秋の味覚が日ごとに充実してきて夏の疲れがたまったカラダや乾燥しがちな肌を秋の野菜・果物のおいしいチカラが癒してくれます。

美容食材、さつまいもとりんごをつかったスムージーをご紹介します。

★さつまいも+りんご+アーモンド+豆乳のスムージー★

<材料出来上がり約200ml>
さつまいも    40g
りんご      1/3
アーモンド    10g
豆乳       100ml

<作り方>
1)さつまいもは電子レンジで加熱し、一口大に切る。
2)りんごは皮と芯をとりのぞき、一口大に切る。
3)ミキサーに全ての材料を入れ、なめらかになるまで3040秒回す。

 

★レシピのポイント★
さつまいものビタミンC は熱に強いのが特徴。電子レンジで加熱して天然の甘みを。さつまいもとりんごの食物繊維で腸内環境をととのえ、肌のキメをなめらかに。血行を促進してくれるアーモンドと豆乳のビタミンEとともに。美肌づくりにチカラを発揮する組み合わせです。

さつまいもの皮のちかくには便通をととのえる機能性成分ヤラピンが含まれるので、皮ごとつかいます。


<さつまいものこと>
食物繊維たっぷりで、美容食としても注目の野菜。

原産地は?>>中央アフリカ
日本には約300年前 薩摩に伝来。熊本の主な産地は、大津町、西原村。

栄養価は?>>水分を除くと90%が糖質、芋類の中でも最も甘い。でんぷんを麦芽糖に変える酵素(デキストラナーゼ)を豊富に含み、加熱すると一層甘みが増します。りんごの約5倍のビタミンCを含む。カロテンやビタミンB1やB2も豊富です。さつまいものでんぷんは消化が穏やか、繊維質も多く、便秘解消に効果ありの代表的な美容食材といわれます。

<りんごのこと>
1日1個のりんごは医者を遠ざけると言われる、昔から愛されてきた果物。
8月から翌年5月まで、様々な品種リレーがあり、長期間楽しめます。

原産地は?>>コーカサス地方。

日本では?>>主な産地は山形、長野など。8月から翌年5月まで、様々な品種リレーがあり、長期間楽しめる。県内でも阿蘇など数箇所で栽培されています。

栄養価は?>>カリウムや食物繊維のほかは、目立った栄養素はありませんが、リンゴ酸も含み殺菌作用や疲労回復に効果的です。食物繊維は、水溶性のペクチンがお腹の調子を整え、カリウムは血圧上昇を抑えるはたらきをします。

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

野菜王国くまもとすむーじぃ03

古代からの健康野菜、モロヘイヤ

暦の上ではすでに秋とはいえ、まだまだ残暑が続いています。
夏の疲れが出てきていませんか。

今回は、古代エジプトの王様を病気から救ったといわれる
栄養価の高い夏の健康野菜「モロヘイヤ」を使ったスムージーをご紹介します。

 

★モロヘイヤとりんごのスムージー★

材料(出来上がり約200ml)

モロヘイヤ   4本
りんご     50~60ml


作り方

1) モロヘイヤは洗って葉を摘み、りんごは芯をのぞいて皮ごといちょう切りにしておく。

2) ミキサーにモロヘイヤ、りんご、水を入れてなめらかになるまで40秒ほど回す。

[レシピのポイント]
モロヘイヤの独特の香りをりんごで飲みやすく。ビタミン・ミネラルはもちろん、食物繊維たっぷりの組み合わせで腸をキレイにすることで便通改善、肌荒れ改善にチカラを発揮します。

 

[モロヘイヤのこと] 

〇語源は?
アラビア語で「王家の野菜」という意味の「ムルキーヤ」が語源とされています。古代エジプト
で重い病気を患っていた時に医師が処方したモロヘイヤのスープで全快したいい伝えから、この名になったといわれています。

原産地は?
インドから中近東

産地は?
日本に導入されたのは昭和30年代といわれていますが、30年ほど前からよくたべられるようになり、栽培も全国に普及。比較的どこでも簡単に栽培されています。

栄養は?
βカロテン、ビタミンE、ビタミンB1、B2、葉酸、カルシウム、カリウム、食物繊維が豊富。
特に、βカロテン、カルシウムは緑黄色野菜の中でもトップクラスを誇ります。

 

クックパッドにレシピを公開しています。

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

ブログ一覧へ

ブログカテゴリ

5ツ星探索人