三星が見つけた☆くまもと5ツ星16

レモンクッキー

国内で最も有名なレモンの産地といえば広島県。
でも、熊本でも県南を中心にレモンが栽培されています。
少量ではありますが10月から翌年3月にかけて直売所に並ぶので、見かけたら購入するようにしています。


レモンパスタや鶏のレモングリル、ドレッシングなどレモンを使う料理はたくさん。
塩漬けで保存もできるし、あって困ることはありません。
今日は皮ごと使ってスイーツを作ります。


薄力粉とアーモンドプードル、てんさい糖、米油にレモンの皮と果汁を合わせて混ぜて…。


薄く延ばした生地を型で抜いていきます。
今日はドイツ製のネコ型にしました。


オーブンの天板に並べて焼けば、でき上がり。


肌寒い日のおやつにぴったりのレモンクッキーです。
飲み物は温かいミルクティーがおすすめ。


器は「朝虹窯」余宮隆さんの刷毛目リム皿。
秋冬は余宮さんの器を手に取る頻度が高まる気がします。

この記事を書いたひと

三星舞

雑誌「九州の食卓」副編集長を経て、フリーのエディター・ライターに。食に関する取材が得意で、料理と器も好き。九州中を駆け巡って各地のおいしいものを味わってきた経験を生かし、フードコーディネーターとしても活動中です。

野菜王国くまもとすむーじぃ33

ストレスや肩こりの解消に!? くまもとすむーじぃ!

ストレスや緊張からくる肩こり…抗ストレス作用のビタミンCをたっぷりとってストレスからくるダメージを軽減して肩こりを楽に…。旬のビタミンCたっぷりの組み合わせをご紹介します。


材料出来上がり 約180ml
カリフラワー  3房
いちご     5-6粒(約80g)
レモン     1/4個(果汁を絞る)
はちみつ    大さじ1
水       1/4 カップ

作り方
1)カリフラワーは小房に分けて、ボウルに水をはって2~3分つけて水気をよくきっておく。
2)いちごは洗ってヘタをとる。
3)ミキサーにすべての材料をいれてなめらかになるまで回す。


<カリフラワーのこと>
ブロッコリーの突然変異で生まれたとされるカリフラワー。ブロッコリーと同様に、免疫機能を高めてがんの予防に効果が期待されるアブラナ科の野菜。ビタミンの中では、特にビタミンCが豊富で、100g当たりの含有量はオレンジの約1個分といわれています。ビタミンCは風邪予防やストレス緩和、肌トラブルに力を発揮します。


カリフラワーの生産者さんを訪ねて…

トマトの大型ハウスが立ち並ぶ八代市郡築地区で、露地野菜を栽培なさっている野菜ソムリエ仲間の喜多川容紫子(きたがわ よしこ)さんをお訪ねしました。

八代は「い草」の生産量日本一の地域…。喜多川さんもご主人の勲さんと長年「い草栽培」に携わっいらしたそうです。ですが、容紫子さんが体調を崩されたことをきっかけに、農作業の負担が大きい「い草栽培」から露地野菜への転換を決意され、最初はじゃがいもを栽培しながら土壌を徐々に改良して野菜へと移行してきたと話してくださいました。主に白菜、キャベツ、カリフラワーやブロッコリー…、アブラナ科の野菜をそれぞれの品種をリレーしながら、8月の播種、9月の定植…と順に時期をずらして作業し3月頃まで収穫・出荷していかれます。


干拓地のミネラルをたっぷり含んだ土壌で育つ野菜たちはとても甘くて、お取引先にも大好評と伺いました。さらに楽しみながら取り組んでいらしゃるのが、色とりどりのカリフラワーの栽培。真っ白、紫色、オレンジ色、黄緑色はもちろんのことその外観がユニークなロマネスコ…カラフルな野菜たちは喜多川さんの笑顔とともに、キラキラ輝いていました


<いちごのこと>
ビタミンCを多く含む果物の中でもいちごはトップ10に入るほど豊富。5~6粒食べると1日に必要な量をとることができます。新陳代謝を高めるビタミンCは、かぜ予防、肌荒れやシミなどの肌トラブル予防にも効果的で、ストレス緩和にも役立ちます。このほか、血圧を正常に保つカリウムや、赤血球をつくり貧血を予防に役立つ葉酸を豊富に含むのもいちごの特徴です。


熊本県オリジナル品種のいちご「VSO3」のこと
熊本県農業研究センターが、熊本県内でのいちご栽培面積の6割を占める 「さがほのか」に代わる品種として、2005(平成17)年から約9年間にわたり研究に研究を重ねて開発に取り組んだ品種で、2014年に「VSO3」として品種登録。2015年「ゆうべに」という愛称が決定しデビューしました。

年間5000株もの苗で栽培を検討し、食味や形、色、育て方など厳しいチェックが繰り返されて選抜されてきた候補は実に数万株の中から選りすぐられた5系統だったと、当時の研究チームの方から伺ったことがあります、その5系統からさらに栽培条件を様々に変えながら選抜されて品種登録された「VSO3」。

大玉で赤い果皮、果肉も赤から白のグラデーションがとても美しい。甘さと酸味のバランスが良いのが特長です。クリスマス時期の収穫量が多く、5月頃まで安定して出荷されます。

時には1日300個食べたこともあると聞き及ぶ、研究チームの熱い思いとたゆまぬ努力で誕生した「ゆうべに」ですが、その可能性をさらに追求し、おいしさをひきだしていくための取り組みは、合志市にあり県農業研究センターを中心に今も続けられています。全国から寄せられた応募の中から選ばれた愛称「ゆうべに」は、華やかで上品なイメージとそのおいしさで、全国に多くのファンを獲得しているようです。

熊本県オリジナルいちご「ゆうべに」(公式)youbeni.jp

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

野菜王国くまもとすむーじぃ17

メンタルの不調にも?!熊本産のスムージー

秋はメンタルの不調が出やすい季節…食べるものにちょっぴり気をつけるだけで症状も改善します。もちろん、ストレスを抱え込まないようにすることも必要です。

「なんとなく疲れている」「なんだか少し憂鬱な気分…」な時にもおススメ。

ストレスを受けると消耗しがちなビタミンCをたっぷりチャージできるレシピをご紹介します。


<ゴールドキウイ+パプリカのスムージー>

材料 出来上がり約180ml
ゴールドキウイ(キウイ)     1個
パプリカ(黄)          50g
レモン              1/8個
水                30ml

作り方
1 ゴールドキウイは、ヘタをとって皮をむき、一口大に切る。
2 パプリカは、ヘタと種を取り除き、一口大に切る。
3 レモンはくし形に切って皮をむく。
4 ミキサーにゴールドキウイ、パプリカ、レモンを入れて水を加え、なめらかになるまで攪拌する。


【キウイのこと】
抗ストレス作用の強いビタミンCをたっぷり含むキウイは、1個でみかん約3個分のビタミンCを摂取することができます。ビタミンEも豊富で、ビタミンCとの相乗効果で優れた抗酸化力を発揮するといわれています。ビタミンC、Eは肌荒れ解消にもチカラを発揮するので両方が豊富なキウイは、女性に嬉しい果物のひとつです。またタンパク質を分解する酵素を含んでいるので、肉料理とともに摂ると消化を助けて胃もたれを防いでくれます。

【パプリカのこと】
ピーマンの仲間ですが、ピーマン特有の苦みがなく、ほのかな甘みとジューシーさはサラダやスムージーなど生食向き。カロテンやビタミンCもピーマンより多く含み、栄養的にも優れた野菜です。

【レモンのこと】
美容と健康に欠かせないビタミンÇが豊富。ひと絞りすると酸味の主体のクエン酸がエネルギーの代謝を活発にして疲労回復を早めてくれます。

 

自然栽培でたわわに実るゴールドキウイに会いに…


玉名郡玉東町で自然栽培に取り組んでいらっしゃる「にしだ果樹園」さん。久しぶりにお邪魔した園地ではゴールドキウイたちがたわわに実っていました。おじいさまから受け継いだ果樹園で、外から肥料や農薬を持ち込まない、(果樹園の)中から草や落ち葉を持ち出さない、ここにあるものだけで果実を育てる!「ここでは虫も大切な従業員」とおっしゃる代表の西田淳一さん。草刈り、剪定、収穫のタイミングを月の満ち欠けを利用して決める栽培方法で年間約30種類もの果実を栽培なさっています。信念と哲学を持って栽培される熱い想いを語ってくださる眼はときに鋭いものがありますが、育った果実を見つめられる瞳は優しく、キラキラ…。果樹園では、太陽をたくさん浴びて育てられたゴールドキウイやレモンたちがキラキラと輝いていました。月と太陽から生まれる「月読み果実たち」に会いにいらしてみませんか。(写真:にしだ果樹園)

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

野菜王国くまもとすむーじぃ10

むくみが気になる、そんな時に!

桜が綻び麗らかな季節の到来です。全国有数の生産量を誇るスイカ。
「真夏のおやつ=スイカ」ですが、植木のスイカは4月から5月にかけて収穫のピークで一番おいしい時期を迎えます。

甘くさっぱりとした後味が魅力最近は食べきりサイズの小玉も人気なのです。
夕方になると足がむくんでパンパンになってきたり、お花見酒で翌朝に顔がむくんだりするとき
体内の余分な水分を排出してくれる「カリウム」が豊富なスイカをつかったスムージーをご紹介します。


★スイカ+サラダみかん はるか+レモンのスムージー★

<材料>できあがり約250ml
スイカ…100g程度
はるか…1
レモン…1/4
はちみつ…小さじ2

<作り方>

1)スイカは皮と種をのぞき、一口大に切る。
2)はるかは皮をむいて薄皮ごと、中心の種の部分を避けて一口大に切る。
3)レモンは絞る。
4)ミキサーにスイカ、はるか、レモンの絞り汁、はちみつを入れて、ふたをしてなめらかになるまで回す。

<Recipeのポイント>
塩分の摂り過ぎによって起こる「むくみ」はスイカやきゅうりなどのカリウム豊富な食材がおススメ。カリウムが体の中の余分な塩分を排出して、むくみを緩和してくれます。

<スイカのこと>
原産地は?:
南アフリカ。エジプトでは、4000年前の栽培記録もあるそうです。
栄養は?:
ウォーターメロンと呼ばれるスイカは、果肉の90%が水分で占められるのですが、残りの10%に抗酸化作用があるβカロテンやリコピン、ビタミンC、カリウムなどの栄養成分や機能性成分が豊富です。果肉が赤いスイカには、リコピンが、黄色い果肉にはカロテンが多く含まれています。また、カリウムは体の中のナトリウムを排出させるため、利尿が促されむくみの改善につながる、代謝もアップして夏バテにも効果が期待されています。果肉より白皮に豊富なシトルリンは血管を若返らせる効果に加え、疲労回復、新陳代謝を促すことも期待されています。

<熊本のスイカが美味しいヒミツ!>
スイカ生産日本一を誇るその美味しさの秘密は熊本の地形と土にあります。盆地に似た地形ゆえに、昼夜の温度差が大きいため、甘さ(糖度)食感(シャリシャリ感)果汁とどれをとっても優れたスイカが収穫できるのです。

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

ブログ一覧へ

ブログカテゴリ

5ツ星探索人