野菜王国くまもとすむーじぃ23

栄養価の高いビーツで、手軽にパワーチャージ!

楠若葉を渡る風がさわやかな季節になりました。その爽やかな風に乗って、天草からハーブとともに真っ赤な色が印象的な「ビーツ」が届きました。この「ビーツ」は、地中海沿岸が原産の根菜。この鮮やかな赤は、自然着色料として使われることも多く、栄養もいっぱい! ビタミン・鉄、食物繊維、ミネラルなどが豊富な優れものです。なので、食べる輸血と言われているとか!?
ロシア料理のボルシチの材料としてお馴染みですが、スムージーやジュースだと生で手軽に召し上がれるんです。りんごやバナナと合わせて飲み心地よいレシピをご紹介します。

<ビーツ+りんご+バナナ+ヨーグルトのすむーじい>

材料 
1
人分200ml
ビーツ     40g
りんご     1/6個
バナナ     1/2本
ヨーグルト   100ml
水       少々

作り方
1)ビーツはよく洗って皮ごといちょう切りにする。
2)りんごとバナナは皮をむいて一口大に切る。
3)ミキサーに水以外の材料をいれて、なめらかになるまで攪拌する。回りにくかったら、水を 適宜加えて回す。

 

<ビーツのこと>
ビートルート、レッドビート、テーブルビートなどの呼び名もあり、形がカブと似ているので、日本では「赤カブ」、英語でも古くは「Blood turnip(血カブ)」と呼ばれることもありましたが、カブが属するアブラナ科ではなくほうれんそうと同じアカザ科の仲間です。

特徴
砂糖の原料となる甜菜(テンサイ)と同じ仲間で、砂糖かぶともいわれるほど根菜としてはかなりの甘さ。輪切りにすると赤と白の年輪のような模様が現れます。
日本ではロシア料理のボルシチに使われる根菜というイメージが強いですが、ヨーロッパでは昔から健康によい野菜として知られていて、古代ローマ人は発熱や便秘の治療にビーツを使ったと伝えられています。

旬と産地は?
輸入ものが多く、瓶詰や缶詰めが一般的ですが、国内では長野や茨城などで栽培され、は年に2回収穫が可能で、6月〜7月、11月〜12月が旬です。今回のビーツは、天草市にあるNaturalHerb香草園さまより届きました。

栄養は?
カリウム、ナトリウム、カルシウムなどのミネラルはもちろん、ナイアシン、パントテン酸などのビタミンB群、食物繊維などが含まれるほか、ベタシアニン、ベタインなどほかの野菜にはなかなかない成分が含まれています。さらに、ビーツに含まれる「ラフィノース」というオリゴ糖の働きや、ビーツの赤色を示すベタシアニン、ベタキサンチンが持つ抗酸化作用などが期待されている健康野菜です。

このように美容と健康効果が高い、魅力的な「ビーツ」。鮮やかな色で目からも元気をいただけそうでしょう。見かけられたら是非、今回のスムージーはもちろん、サラダや、グリル、煮込み料理などいろいろと作ってみてください。


ちなみに、今回つかったヨーグルトは、合志市にあるオオヤブデイリーファームの商品です。HPにはオンラインショップもあるので、ぜひのぞいてみてください。

この記事を書いたひと

持田 成子

vege-table代表/野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師/くまもとふるさと食の名人

女子栄養大学在学中に[野菜のビタミン・ミネラルの季節変動]研究に携わったことがきっかけで野菜ソムリエの資格を取得。正しく食べることは「病気の予防=健康につながる」をモットーに予防医学を学んだ野菜ソムリエ上級プロとして食育や、レシピ開発、産地コーディネートなど食と農の周りで活動中。

ブログ一覧へ

ブログカテゴリ

5ツ星探索人