集落とまつりのなかにある食文化01

もうすぐ夏なのに!? 「雪餅」を食べる氷室祭

私は八代市出身(旧坂本村)です。
毎年5月の終わり頃になると、八代はある食べ物のことで町中ざわつき始めます。

SNSを開くと、タイムラインはその「ある食べ物」の写真で埋め尽くされ…。
きっと八代の方なら、うんうん、と頷いていただけるのではないでしょうか。

それはナニかと言いますと!
白くて、まるで雪のようで、中にはあんこが入っていて… 


そう、こちら『雪餅』です。


八代市外のみなさんもご存知でしょうか?


この雪餅、毎年5月31日から6月1日の朝方にかけて行われる
「氷室祭(ひむろさい)」というお祭りでしか食べることのできない
なんとも貴重な幻の!?お菓子なのです。

その雪餅が登場する氷室祭の舞台となるのは、八代神社。
地元では「妙見さん」と呼ばれ、親しまれています。
毎年11月23日には、ユネスコの無形文化遺産にも登録された「妙見祭」で賑わう、歴史ある神社です。
その妙見さんで5月31日の夕暮れから翌朝までオールナイトで
「氷室祭(ひむろさい)」というお祭りが開催されます。

決して、氷室○介のファンが集うイベントではありません。

私は八代出身でありながら、実は今年生まれて初めて、氷室祭へ行ってきました。
午後9時頃到着しましたが、神社一帯は人でごったがえしていました。

参道にはたくさんの人が参拝のために並んでいます。
氷室祭は厄除けに良いと言われており、その年の厄年の方も多く参拝に訪れます。
ちなみにうちの主人も今年が本厄。長い行列でめげそうでしたが、しっかり参拝してきました。

 さて、それでは本題の「雪餅」についてです。
氷室祭では雪餅を販売する店舗が何か所もあり、どこもたくさんの行列ができていました。
さすが一夜限りの幻の名菓!

八代のみなさん、「氷室祭に来たら雪餅ば買わんば帰られんたい!」といった感じでしょうか。
私たちは一番最初に目にはいった店舗へお邪魔し、少し雪餅作りを見学させていただきました。

たくさんの女性がテキパキと手際よく雪餅を製造されていました。
雪餅には米粉をつかいます。
米粉の割合は半分だったり全て米粉で作ったりと店舗にもよるようですが、
どこの雪餅にも中にはあんこが入っています。

型に入れ、せいろで蒸して完成です。

そしてこれが、蒸したての雪餅!う~ん美味しそう!!

 雪餅はその名のとおり、雪に見立てたお菓子です。
もうすぐ夏、という時に、なぜ雪!?

実は、かつて八代城主だった細川忠興が隠居生活中に暑い夏を越えるため
この付近の山の氷室(冬の氷を夏まで貯める室)の雪を
住民が献上したという故事に由来しているそうです。

しかし、しかし!
5月31日と6月1日ってまだまだ夜は涼しいし、
暑い夏というには早すぎるような気がしませんか!?

旧暦の6月1日だったらつじつまが合う気がするのですが、
元々は旧暦の6月1日だったという話があるようです。(勉強不足ですみません)

なにはともあれ、雪餅は美味しいです。(笑)

米粉なのでもちもちとしており、特に蒸したては格別です!
もちろん、時間がたっても美味しくいただけます。

 雪餅が食べられるのは、このお祭りが開催される5月31日から6月1日にかけての一晩だけ!
と先ほど言いましたが、ここ最近の八代では氷室祭シーズンになると
町中のお菓子屋さんやケーキ屋さんでもオリジナル雪餅が販売されています。

今では氷室祭に行かなくても雪餅を食べることができるくらい、地元では雪餅文化が根付いているようです。

そんな数あるお店の中で、今回は特別に「黒川製菓」さんの雪餅をご紹介します。
(本当はいくつか紹介したかったのですが、黒川さんしか今回紹介できずごめんなさい)

「黒川製菓」は創業150年、八代の超老舗の和菓子屋さんです。

入口には、「雪餅」の貼紙が。

黒川製菓さんといえば、なんといっても「どらやき」が名物。
雪餅の話なのにいきなりどらやきを登場させてすみません。
でも、本当に黒川さんのどらやきは普通のどらやきと一味もふた味も違うのです!!

大きさも手のひらに乗る可愛いサイズ。
生地もふわふわ~で、しっとり。
あんこもとても上品な味で、つい何個でも食べてしまいそうです。
ま、実際食べてしまいますね、これは。ヤミツキどらやきです。

さて、話を雪餅に戻します。
そんな黒川製菓さんの雪餅は、こちら。

黒川さん曰く、「最高級の熊本県産の餅粉を数種類ブレンドした生地」だそう。
もうこれがですね、とにかくもちもちで美味しいのです…!
そんな素晴らしい和菓子たちをつくる、黒川製菓株式会社5代目の黒川健作さん。

最近はメディアからの取材が絶えず、すっかりメディア慣れしているご主人です。

「取材!?喜んで!どんとこい!」
※本当はそんなこと一言もおっしゃっていません

黒川製菓さんは今年は6月上旬頃まで雪餅を製造されていました。
毎年氷室祭の現地には出店されませんので、店舗のみでの販売となります。

氷室祭から随分時間が経ってしまって、
今年の八代の雪餅ブームは過ぎ去ってしまいましたが、

また来年!
この時期が近づくと八代では雪餅の話題で町が賑わうことでしょう。

雪餅を食べたくなったみなさん、来年は是非、氷室祭へお越しくださいね!
そして、祭り当日でなくても八代で買うことができる雪餅もたくさんありますので、
お気に入りのお店を見つけてみてください。

今後も熊本の主に県南地域に残る、
祭りや暮らしに根付いたマニアックでユニークな「食」をご紹介いたします。

 【今回登場した場所・お店】
八代神社(八代市妙見町405)
黒川製菓(八代市出町1-5)

この記事を書いたひと

坂本桃子

2019年3月まで八代市坂本町(旧坂本村)に住んでいましたが、現在は水俣市の旧久木野村へ。
ふるさと坂本をこよなく愛し、ケーブルテレビの仕事を通じて知り合った地域のじいちゃんばあちゃんの家に勝手にあがって縁側でお茶をすることが一番幸せを感じるとき。
自称、「集落の奇祭研究家」。明日はあなたのムラのマニアックなお祭りにお邪魔しているかも。現在は、主人が発行している『水俣食べる通信』の広報部長も務めています。

ブログ一覧へ

ブログカテゴリ

5ツ星探索人