

熊本カレー党党首の熊本グルメ旅22
今回は2023年4月に熊本市中央区帯山にオープンした、
永遠の豆富屋熊本帯山店をご紹介します♪
場所は国体道路沿いのおるげんと帯山店敷地内になります。
赤いキッチンカーが目印です。スタッフ不在の場合は店舗で作業中の
場合がありますので、インターフォンで呼び出してください。
こちらのキッチンカーは、熊本市内で飲食店を展開する
おるげんとグループがFC店として九州初出店しました。
おるげんとではオープン当初から豆富にこだわり、京都から美味しい豆富を
取り寄せていたそうですが、店舗で出来たての豆富を再現できて、
地元の皆さんにも味わって欲しくて出店を決めたそうです。
『飲めちゃうTOFU』に使われる「永遠の豆富」は、豆富の凝固剤として
使われる『にがり』を使わず、手で練り続けて固めている為、
クリーミーな食感が特徴です。
人気の3種類をオーダーしました♪
こちらは1番人気のいちごミルクです。
オーダーが入ると冷蔵庫から手作りした豆富を取り出し
カップに入れていきます。
ガムシロップ、いちごシロップ、氷、牛乳、生クリームを入れていきます。
最後に冷凍したいちごの果肉をトッピングして完成!
飲めちゃうTOFU いちごみるく 680円
受け取ったらまず下からしっかり混ぜてください^^
豆富ドリンクって飲みにくいイメージがありましたが
トロトロでのどごしも良くスルッと飲めます。
いちごの果肉との相性も良くさっぱりしてます。
タピオカドリンクと違って豆富なのでヘルシーですね♪
あとにがりを使っていないので豆富独特の苦味もないので
豆富が苦手なお子様にも好評だとか^^
飲めちゃうTOFU カフェラテ 680円
ほろ苦くちょうどいい甘さのカフェラテです♪
飲めちゃうTOFU マンゴー 780円(季節限定)
こちらは夏季限定商品で、マンゴーの果肉を楽しめる
さっぱりした味わいになってます♪
また、永遠の豆富のテイクアウトもできます。
とわとろ豆富 550円
特製ブレンド出汁醤油が付いてて
もちもち、トロトロで美味しい♪
わさびも合うそうです^^
今後は熊本ならではのデコポンや晩白柚などの名産品をつかった
ご当地メニューも増やしていきたいそうですよ♪
ぜひご賞味あれー!
<店舗情報>
永遠の豆富屋熊本帯山店
住所:熊本市中央区帯山6丁目1-25
電話:無
営業時間:11:00~15:00(売切次第終了)
定休日:不定休(インスタグラムをご確認ください)
駐車場:有
Instagram:https://www.instagram.com/tofu.kumamoto/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅06
今回ご紹介するのは、浜戦バイパスにある熊本産あか牛にこだわった
ハンバーグを提供している「ジール/バーグ・ステーキ」です。
熊本産のあか牛のミンチと玉ねぎのみを独自の調味料で配合し、
すべて手仕込みで作られています。
保存料などの添加物も一切使用しないこだわりも。
卵やパン粉は使用していないのでアレルギーの方にも
安心してお召し上がりいたただけます。
280℃のオーブンでじっくり焼くことで、肉の旨味をぎゅっと閉じこめています。
ここで、毎月開催されている素敵なイベントの紹介です^^
ジールさんのハンバーグやお肉がお得になる「肉の日」イベントです!
私は毎回トリプルハンバーグを選びます♪♪
ハンバーグのソースは、和風にんにく、和風てりやき、デミグラス、
おろししょうゆの4種類から選ぶことができます。
まずはサラダとスープから^^
まだかなまだかなーーと待っているとジューーーーッ!と
音をたてながら熱々鉄板のハンバーグが到着!!
和風にんにく、和風てりやきは小皿に、デミグラスソースは
ハンバーグにかけられてきます。
見て!この断面!肉汁が溢れてきます^^
つなぎをつかっていないので、お肉の旨味が凝縮していて
噛みごたえがありますよーー!熱々のうちに召し上がれ♪
食後にはコーヒーとデザートも^^
通常メニューはこちらです。
一緒にいった友達は選べるグリルプレートのトリプルを♪
ハンバーグ(120g)、サーロインステーキ(60g)、
国産鶏を使った手作り唐揚げになります。
店内は広々としていて、換気や感染症対策もバッチリ◎
お子様連れでも寛げるフロアもあります。
隣のお店と共同の駐車場になってますので
そちらもご利用ください。
<店舗情報>
ジール/バーグ・ステーキ
熊本市東区画図町大字所島174-1
096-378-4129(肉の日除いて電話予約可)
11:00~15:00(L.O 14:30)
17:30~22:00(L.O 21:00)早仕舞い有り
定休日:不定休
駐車場:有(25台)
ホームページ:https://zilburg.wixsite.com/zilburg
インスタグラム:https://www.instagram.com/zeal2929/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅05
今回ご紹介するのは、オーナーが超ユニークなチーズケーキ屋さん「少年チーズケーキS」です。
一客一笑をテーマにチーズケーキとエンタメを提供したいとの思いで
内装もオーナーが手作りで仕上げました♪
テーブルがあるのでコーヒーを購入してゆっくりおしゃべりすることもできます。
ピアノもあって1曲弾くとオーナーからプレゼントがあるかも!?
お店のメインの商品は、店名の「少年チーズケーキ」になります。
日によってタルトや季節限定のスイーツなどもありますので
インスタグラムをチェックしてください♪
キャッチコピーは、「元気!勇気!チーズケーキ!」で
チーズケーキの箱にもプリントされています^^
お店を出すきっかけですが、元々少年の頃からケーキ作りに興味があり、
県産の食材を使ったチーズケーキを作りたいと決め、素材選びに奔走。水の豊かな菊池に辿り着きました。
そこで出会ったのが、シリカ農法で牛の健康を管理して美味しい牛乳を生産・販売している
泗水のシリカファームさんの「夢みるく」「たべるヨーグルト」と、産みたて・新鮮・安心安全な卵を
生産しているつづき鶏卵さんの「にんにく卵」になります。
シンプルに味わって欲しいので、生クリームをあえて使用せずに軽めの食感に仕上げているそうです。
夢ミルクの旨味があるので使わなくても濃厚なんです!
他にも、北海道産のチーズや蜂蜜、沖縄のきび砂糖、塩麹などこだわりも。
価格:2,160円(税込)※商品は冷凍でのお渡しになります。
チーズケーキは店頭在庫分のみになるため、
事前予約をオススメいたします^^
チーズケーキの美味しい食べ方をご紹介します。
(温めて)
トースターやレンジで軽くチン!するとフォンダンチーズに変化!とろける味わいに!
(冷やして)
オーソドックスな食べ方で、レアチーズのような、チーズのブリュレを食べてるかのような食感です!
(凍らせて)
アイスケーキのような、さっぱりとした味わい。チーズが苦手な方や、アイスが好きな方に!
私は半解凍で少し溶けるくらい食感が好きです^^
また、この日はバレンタインに向けて開発中のチョコチーズケーキを試食させて頂きました。
濃厚でフォンダンショコラみたいなとろりとした食感も楽しめます。販売が楽しみです^^
お店に行くときっと笑顔になれますよ♪
<店舗情報>
少年チーズケーキS
熊本市東区保田窪本町6-5松本ビル4号室
096-273-9611(電話予約可)
10:00~16:00(売切次第終了)
定休日:火曜・日曜(定休、火、日)
駐車場:3台
インスタグラム:https://www.instagram.com/shounen.cheesecake.s/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅02
今回ご紹介するお店は、15年間イタリアンの名店として愛された辛島町の
リストランテ・ミヤモトが新屋敷に新たに移転オープンした
『antica locanda MIYAMOTO(アンティカ ロカンダ ミヤモト)』です。
locandaとは、イタリア語で旅籠(はたご)という意味です。
県産の木材や石材を使った店内は、まるで山奥の『旅籠』にいるかのような錯覚を思わせ、
緑豊かな素晴らしい庭も含め、時の流れも忘れてしまいそうな寛ぎの空間を演出しています。
オーナーの宮本シェフは農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」で表彰され、
阿蘇の世界農業遺産認定に尽力された方です。
熊本地震をきっかけに料理のコンセプトも地域食材を活用したイタリア料理から、
薪や炭などを活用し素朴で原始的な方向に少しずつ変化され、自身の新たな料理を模索するために、
2年半前から移転に向けて動かれていたそうです。
薪の炎と特注のグリルを使った肉料理は宮本さんの新たな世界を感じ取ることができるでしょう。
今回は特注グリルを使ったステーキをご紹介いたします。
薪は甲佐町のくぬぎ、香り付けで枇杷や桜の枝を入れるそうです。
グリルのハンドルで高さを調整します。
今回焼くお肉の部位はリブロース。お肉は厚みをもたせ、岩塩を振り、低温のまま焼いていきます。
非常に弱い火で焼いていき、あまり触らない。目に見えない火を巧みに操っていきます。
出来上がってカットしたのがこちらです。火入れ具合が最高です。肉の旨味が口に広がります。
メニューはコースのみ2種類。コース内容によりお肉の種類や部位が変わります。
また、入口すぐのショップコーナーでは、
熊本の農産物を活用したお菓子やジャム、ドレッシング、ハム、ソーセージなど用意されていて、
日替わりでビーフシチューやラザニア、サラダなどデリも準備。
シェフ自ら目利きしたワインもお手頃な2000円~からあり好評だそうです。
駐車場も店舗の目の前にありますので、ワインやプレゼントなど、
ちょっと重い買い物をする際はとても便利ですね。
antica locanda MIYAMOTO
熊本市中央区新屋敷1丁目9-15-102
096-342-4469
ホームページ:https://al-miyamoto.com/
※antica locanda MIYAMOTOのショップ内のワインやハム・ソーセージなどはおうちごはんデリバリーで注文も可能です。
https://ouchigohan.website/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅01
ワインソムリエの資格を持つ田尻オーナーシェフが営む本格イタリアンのお店が、
こだわりのプリンを販売開始したということで、早速行ってきました。
今回ご紹介するのは、イタリア料理トレ・ステッレ。
八王寺中央公園そばの、閑静な住宅街の中にあるお店です。
旬の食材を使った本格イタリアンと、お料理に合うワインを多数揃えています。
カウンター席・テーブル席のほかに、お子様連れでも落ち着いてお食事を
楽しめるキッズルームもあります。
こちらが新発売した「ぽっちゃり王子の八王寺ぷりん」
常連さんから田尻オーナーが「王子」と呼ばれていて
この名称を思いついたそうです。
このプリンは、県産の牛乳と、県産の安心・安全な卵を使用。
無駄なものは使わず、卵と牛乳、砂糖のみ。
専属のパティシエがつくっています。
スチームオープンで、一定の温度で均等に蒸し、
焼き上がった後すぐに瞬間冷却機にかけることで
プリンの品質も衛生的にも良く、美味しいプリンができるそうです。
イタリアのプリンのレシピでつくっていて、
一般的なプリンより、どっしりした食感で、
口当たりな滑らかなのが特徴です♪
まずはシンプルな素材で作ったノーマルバージョンから
販売開始して、今後は県産フルーツや野菜のペーストを
使ったバリエーションを増やしていくそうです!
商品名:ぽっちゃり王子の八王寺プリン
売価:300円税込
数に限りがあるため、購入希望の方は事前に
お店にお問い合わせください。
ご予約で贈答用にもご利用いただけます。
店舗名:トレ・ステッレ
住所 :熊本市中央区八王寺町41-22
TEL :096-370-2611
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本なにコレ物産館32
行く度に新しい出会いがある、
そんな楽しいパン屋さんがあります。
しかも味はくまもと5ツ星!
大江の路地裏にある「パンとアジア マハリク」がそれ。
長時間発酵レーズンブレッド、国産小麦のロデブ、カンパーニュ×豆乳バターミルククリームサンド…並んでいると必ず購入するほどのお気に入り。
そして、同店でぜひチェックしていただきたいのが、アジアンテイストなパンたち。
パン自体のおいしさはもちろん、マダムが作る具材が本格的なのです。
写真は赤酒リュスティック×台湾煮豚サンド。
煮豚と野菜が贅沢にたっぷりはさんであり、むちっとしたパンにとてもよく合います。
そして各国のタルティーヌ。
この日は自家製インドカレー、前回のカオマンガイも美味しかった!
こちらはアジアンではなくメキシカン。
自家製タコスミート(トースターでちょっと焼き過ぎました💦)。
午後遅くになると売り切れてしまうことが多いので、
ぜひインスタ @pantoasiamahariku で確認をしてお出かけください。
■パンとアジア マハリク
熊本市中央区大江6丁目18-5
TEL 096-288-3004
営業 10:00~売切次第終了、日・月曜休ほか不定休
元「リビング熊本」編集長
現在はコミュニケーション・プランナーとして、企業の商品やサービスに関するアドバイザリー業務に従事している。
首都圏有名レストランのシェフ、料理研究家、飲食コンサルタントなど“食”のプロフェッショナルとの幅広いネットワークを持ち、地域産品の商品開発から販売促進までのトータルサポート業務およびブランディング業務も行っている。
ほか大学の講師(地域メディア論)など。