

熊本カレー党党首の熊本グルメ旅23
今回は萩原に2007年8月にOPENしたChina房 高家(こうや)をご紹介します♪
場所は旧浜線バイパス荻原バス停そばになります。
店内はカウンター席と奥に座敷席もあります。
マンションの1Fにテナントが並んでいるんですが、店舗前駐車場は
共同駐車場になっているので店舗前であればどこに停めても大丈夫です^^
オーナーの高田さんにお話を伺いしました♪
17歳で中華料理の世界へ入り、台湾人のお師匠さんのもと
福岡や佐賀のホテルで経験を積み、熊本に戻り料理長などを経て
29歳の時に「China房 高家」をオープン。
店名は苗字から「高」の1文字とり、自分の家のように身近で
気軽に行けるお店にしたく「家」をつけたそうですよ!
高家の一番人気のサンラータン麺をオーダーしました♪
サンラータン麺は、サンラータンという酸っぱ辛い中国発祥のスープに
麺を入れた料理で、日本の中華料理店で考案されたそうです。
お店によって具材が変わり、胡椒や山椒をいれたりと、
酸っぱさ、辛さが異なり四川風になると辛味が強いです。
調理工程を見学させて頂きました♪
オーダーが入ったら豚肉を油通しして、もやしと木耳、調味料を入れて
さっと炒め、並行して麺を茹で、唐辛子と調味料を入れた器に
湯切りした麺を入れ、具材とスープを入れて完成^^
サンラータン麺 850円
こちらが高家のサンラータン麺です。
出来たての香りが良いんですよ~♪
高家のサンラータン麺のこだわりですが、麺は福岡の
製麺所から直送している中太のたまご麺を使用。
ラー油は自家製で、生の唐辛子は契約農家さんと
提携して作って頂いているそうです。
旨味、辛味、酸味のバランスが良くヤミツキになる味です^^
中太たまご麺がスープと絡み食べごたえがあります。
ランチタイムは小ライスがサービスになりますので
麺を食べた後にドボンして雑炊にできますよ!これがまた美味い♪
夜は中華料理に居酒屋メニュー、定食もあるそうですよ♪
また、サンラータン麺は冷凍販売も行っていますので
ご自宅で楽しむことができます。ぜひご賞味あれ~♪
<店舗情報>
China房 高家(こうや)
住所:熊本市中央区萩原町9-94 ウッディマンション1F
電話:096-378-6878
営業時間:ランチ11:30~14:30 ディナー17:30~
定休日:木曜日
駐車場:有(店舗前共同駐車場8台)
Instagram:https://www.instagram.com/koya_kumamoto/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
熊本カレー党党首の熊本グルメ旅15
今回ご紹介する「菓舗 松陽軒」は明治43年(1910年)創業の和菓子店で、
大竹さんは4代目になります。
創業113年の老舗和菓子店が今では洋菓子も大人気!
そんな松陽軒の人気商品をご紹介いたします♪
#ZOKKONスコーン 270円
松陽軒の看板メニューといえば「肥後しおがま」ですが、大竹さんは洋菓子店で修行した経験を活かし、パッと目を引くインスタ映えする商品として「#ZOKKONスコーン」を開発。
当時インスタグラムに力を入れ始めたタイミングと、コロナ過での巣篭もり需要が相まってSNSで注目を浴びて大バズリ!しっとりしたスコーンに、こだあり「あんこ」、厚切りバターでほおばると笑顔になる、そんな一品です。
笑福いちご大福 250円
期間限定商品(~3月上旬頃)ですが、「笑福いちご大福」はコロナが流行りだした2020年の年初に、採算ド返しで「みんなに笑顔になってもらいたい」という思いでほおばると笑顔になるような大福を発売開始。
発売するまでは大福にフルーツを入れるなんて、、と敬遠していたそうですが、塩豆大福に厳選した大きな苺を使い大好評♪取材でお伺いしている間も次から次に笑福いちご大福を目当てにお客様がきてました^^
肥後しおがま 119円
松陽軒の代表和菓子の「肥後しおがま」は、落雁の生地でこしあんを包んであるお菓子です。
紫蘇を混ぜ合わせた落雁のふわっとした生地と、こしあんのバランスが良く、お茶請けにちょうど良いサイズで手土産にも◎
他にもどらやきや焼き菓子などありますよ♪
事前にお電話での取り置きをオススメします^^
<店舗情報>
菓舗 松陽軒
熊本市中央区魚屋町2丁目13
096-353-2022
Instagram:@siodora_siogama
通販サイトはこちらです。https://zokkon.base.shop/
メンバー2000名を誇る、Facebookグループ「熊本カレー党」党首。
熊本の飲食業界を盛り上げようと日々奮闘中。
社員が語ります! オレ星17
“八代に美味しくてオッシャレーなカフェがあるんだって”
と噂には聞いていました。
なかなか八代まで行く機会がないなぁ…と思っていたら!
その姉妹店がこの夏、熊本市内にオープンしたということで行って参りました。
エンデレアコーヒー
そのカフェは中央区京町、熊本城方面に向かう坂の途中の
「え?ここ?」
という場所にありました。
コーヒー豆頭のロゴマークがかわいい♪
こじんまりとした建物ですが、中にはいると
開放感ある空間がひろがっています。
シンプルなのにとてもあたたかい雰囲気です。
自家焙煎のドリップコーヒーは深煎り2種、浅煎り3種(450円~)。
お店の方に好みを伝えるとおススメをチョイスしてくれました。
この日のケーキは柚子が香るチーズケーキ。
おいしい!
丁寧に淹れていただいたハンドドリップコーヒーにベストマッチ。
ほかのお客様がテイクアウトにオーダーされていたほうじ茶ラテ、抹茶ラテも美味しそうだったなぁ…。
また坂の途中のおシャレカフェに癒されに行きたいと思います。
■ENDELEA COFFEE 京町
住所/熊本市中央区京町2–12-75
営業/11:00〜19:00(18:30os)
Instagram@endeleacoffeekyomachi
くまもと5ツ星プロジェクトを企画・運営しているKABの社員をはじめ、おいしい話に目がないKABの社員、スタッフ、アナウンサーがもちまわりでコラムを担当します。番組でご紹介したお店や、行きつけの定食屋さん、熊本の大好きな生産物、スナックの絶品おつまみ、ロケ弁のおすすめなどなど、いろんなテーマで熊本のおいしい星をご紹介します。
http://www.kab.co.jp/