

三星が見つけた☆くまもと5ツ星12
今が旬まっさかりのとうもろこし。
薄皮1枚を残して塩ゆでするのがいつもの食べ方ですが、今回はペーストに加工します。
まずは皮を全部むいて…。
実を包丁で外します。
段ボール1箱分いただいたので大量です…!
厚手の鍋でくし切りのたまねぎを透明になるまで炒め、とうもろこしと塩、少量の水を加えて蒸し煮します。
火が通ったらミキサーなどでペースト状に攪拌して、下処理は完了。
小分けにして冷凍しておけばいつでも料理に使えて便利です。
例えばポタージュ。
鍋に解凍したペーストを入れ、牛乳や豆乳でのばして火にかけます。
塩とこしょうで味を調えて完成です。
味を見て物足りなければコンソメを加えても。
この日は冷製にしました。
夏の日差しで乾いた体に嬉しい味です。
器は天草・久窯、江浦久志さんの蕎麦猪口。
手前が染付カナオドリ手葡萄唐草紋、奥が染付葡萄紋。
蕎麦猪口は湯呑みやデザートカップなどさまざまな用途で使えるので、つい集めてしまいます。
雑誌「九州の食卓」副編集長を経て、フリーのエディター・ライターに。食に関する取材が得意で、料理と器も好き。九州中を駆け巡って各地のおいしいものを味わってきた経験を生かし、フードコーディネーターとしても活動中です。